MENU

「インド占星術」の特長(ラグナチャート)

当サイトは広告を利用しています

インド占星術は西洋占星術と同じく、その人の生年月日からホロスコープを作成し占います。

しかし、インド占星術には独特のものがあります。

このコーナーでは「インド占星術とはどんなものなのか?」を解説してゆきます。

目次

インド占星術と西洋占星術の違い

まず、インド占星術と西洋占星術の違いを考えてみましょう。

一番の大きな違いは、以下の点です。

  • 西洋占星術…実際の星座の位置とは関係ない「12サイン」を使ってる
  • インド占星術…実際の星座の位置とリンクした「12星座」を使ってる

西洋占星術の12サインは、実際の星座とは関係ない

西洋占星術で使っている「牡羊座~魚座」の12サインは、春分点を起点にして、宇宙空間を単に12分割したものです。

ですので、12サインは、実際の星座とは関係ないのです。

インド占星術は、実際の12星座を使ってる

それに対し、インド占星術は、実際に宇宙に存在する12星座を使っています。

インド占星術は「リアルな星座」、西洋占星術は「時間軸」重視!

とは言え、どちらが正確でどちらが不正確と言うものではありません。

インド占星術は実際のリアルな星座を重視しています。

西洋占星術は「春分→夏至→秋分→冬至」と言う時間軸に重点を置いているのです。

ちなみに、インド占星術が使う12星座と西洋占星術が使う12サインには、現在約24度のズレがあります。

ですので、西洋占星術では水瓶座だった人はインド占星術では山羊座だったりします。

インド占星術の特長

では、次に、インド占星術の特長を解説します。

ラグナ

インド占星術では、生まれた瞬間の「東の地平線上にある星座」を誕生星座として重視します。

西洋占星術で言うとアセンダント(ASC)の星座ですね。

これをインド占星術ではラグナと言って、とても重要視しているのです。

ハウス

インド占星術にも西洋占星術と同じように「12ハウス(室)」があります。

この12ハウスには、それぞれの意味が割り当てられてます。

その意味は、西洋占星術とあまり変わりがないようです。

ラグナチャート

インド占星術では、ハウスに入っている星座を特に重要視しています。

まず、第1ハウスに、先ほどの誕生星座(ラグナ)を当てはめます。

すると、自動的に全12ハウスにすべての12星座が割り当てられることになります。

例:ラグナが蟹座の場合

  • 第1ハウス⇒蟹座
  • 第2ハウス⇒獅子座
  • 第3ハウス⇒乙女座
  • 第4ハウス⇒天秤座

インド占星術では、このようにハウスに入っている星座を元にして運命を占います。

たとえば、私魔女っ子はラグナが蟹座です。
すると、インド占星術では以下のような結果が出てきます。

インド占星術で占った結果

私の特長を、ラグナから読んでみましょう。

ラグナからの読み

蟹座の支配星は「月」。月は満ち欠けのある大きな変化をするので、人生が浮き沈みの大きなものになる。(・_・;)

蟹座は「水」の星座であり、また支配星である「月」の影響から、人生も変化の大きいものになる。

しばしば感情に溺れたり、過敏になったり、同情し過ぎたり。
過敏性のためにイライラしやすく、突然怒ったりするが、すぐにその怒りは消えてしまう(-_-;)

臆病な時と勇敢な時がある。大変良い記憶力を持つ。
月の影響により考えや気分が変わりやすく、扱いにくいところがある(._.)

上記は「ラグナが蟹座」と言うことで導き出されています。

他のハウスからの読み

以下は、私の「他のハウスに入っている星座」に関する占い結果です。

家庭や家族を愛し、社会的にはおおむね成功して名誉や富を得る。
(4ハウス天秤座・2ハウス獅子座の影響?)

金銭を好み、貯蓄し、人生の後半は豊かなものになる。
(11ハウス牡牛座の影響?)

遺産を獲得しますが、そのために困難や障害を乗り越える必要がある
(8ハウス水瓶座の影響?)

健康面は消化器や肺などを痛めやすく、ヒステリーや神経衰弱になどにかかりやすいところもある。
(1ハウス蟹座、6ハウス射手座の影響?)

一般的に結婚生活に不満を持つ傾向がある。
(7ハウス山羊座の影響??)

判断に時間をかけすぎてチャンスを見逃しやすい
(3ハウス乙女座の影響?)

適職は公務員・宣伝関係・液体、あるいは海産物を扱うビジネス、宝飾関係、レストラン関係、船長や船員、探検家。
その他良い影響があれば判事や大臣。
(…どのハウスのどの星座の影響?わから~ん(≧◇≦))

まとめ

今回は、インド占星術の特長(ラグナチャート)を解説しました。

インド占星術は、まずは「ハウスに入っている星座」で占うという事に特長があります。

それにしても、勝手が違うのでなかなか難しいですね。

まだまだ魔女っ子は、それほどインド占星術に詳しくありません。

でも、これから勉強してわかった事は記事にアップしてゆきたいと思います。

はじめてインド占星術を学ぶ方には、一番わかりやすい はじめてのインド占星術がオススメです。

とてもわかりやすいですよ。

コメント

コメントする

目次