MENU

それぞれの惑星の「サインが持つ意味」!占星術ではどんな性質・性格になる?

惑星のサインが持つ意味
当サイトは広告を利用しています

 私たちが住んでいる太陽系には、水星、金星、木星など色々な惑星があります。

占星術では、それぞれの惑星に役割を見出しています。

  • 水星→知性や能力
  • 金星→愛情や情感
  • 木星→発展・拡大

…などなど。

そして、惑星がどの星座(サイン)に入っているかで、惑星が発揮する力の方向性も違ってくるのです。

今回は、占星術における、それぞれの惑星の星座(サイン)が持つ意味を解説します。

目次

占星術における各惑星の意味、特徴

惑星の配置

惑星には、地球から「近い星」もあれば「遠い星」もあります。

  • 地球に近い惑星
  • ちょっと遠いところにある惑星
  • 更に遠い惑星

…この3パターンに分けて説明しましょう。

地球に近い惑星

地球に近い惑星は、水星、金星、火星です。

これらの星は、個人的な能力や才能をコントロールしています。

ミニ知識

金星は「拡大してゆく作用」をします(木星も同じ)。
水星や火星は、逆に「絞り込んでゆく作用」をします。

ちょっと遠いところにある惑星

地球から見て、ちょっと遠いところにある惑星は木星、土星です。

これらの星は、社会参加についてコントロールしてます。

  • 木星は社会参加、拡大・発展
  • 土星は社会人としてのルール

…などを表してます。

更に遠い惑星

そして、更に遠くには、天王星、海王星、冥王星があります。

これらは「トランスサタニアン」と呼ばれ、人間社会を超えたところにあるものをコントロールしています。

  • 天王星…古い慣習や縛りからの解放、普遍性への参加、時代の流れ、シンクロニシティー
  • 海王星…何となく感じる霊感・直感、スピリチュアルな感覚
  • 冥王星…自覚できない深い意志、宇宙的な意思

もちろん、中心には太陽があり、その人の人生目的を推進しています。

良くも悪くも「強制的な変化」を引き起こす天体

これらのトランスサタニアンは、太陽系の中で遠い外周を回っています。

ですので、宇宙から未知の影響を持ってくるものとして重要視されています。

天王星、海王星、冥王星は、土星がコントロールできない天体です。

ですので、自分でコントロールすることが難しく、良くも悪くも強制的な変化を引き起こしやすいです。

次からは、各天体の特徴を見てゆきましょう。

「星座別」各惑星の意味

各惑星には、たとえば、以下のようにそれぞれの役割があります。

  • 太陽→人生目的
  • 木星→発展・拡大
  • 土星→管理・制限

また、惑星が入っている星座(サイン)によって、その惑星を彩る「性質」が違ってきます。

火星を例に挙げると

  • 牡羊座の火星→チャレンジする力
  • 双子座の火星→情報を扱う力
  • 天秤座の火星→対人関係の力

…など、同じ火星でも、星座(サイン)によって意味が違ってくるのです。

このコーナーでは、占星術の10惑星(太陽から冥王星まで)が、どの星座に入るとどんな意味を持つのかを解説します。

各リンクからご覧くださいね。

1.太陽

太陽は、その人の運命の中心を担っています。

ですので、太陽星座の影響はとても大きいです。

太陽の特徴は人生目的を推進することです。

太陽は「どういう方向に発展すれば良いのか?」というイメージを人にもたらしてくれます。

人は、目的や方向性がなければ生きられません。

私たちは、太陽が示す目的に向かって人生を創造しているのです。

そういう意味において、やはり太陽は人生の中心軸なのです。

松村潔先生は「地球から見て、太陽はより次元の高い天体なので、太陽は向上心の象徴である」とおっしゃってます。

ご自分の太陽星座を見ると、あなたの運命や人生目的がわかるかもしれません!

太陽星座が示す運命と人生目的

2.月

月は、あなたのキャラクターを色付けしています。

7歳までの幼少期に影響を与えるのが月です。なので、生まれながらの性格や気質を決定していると言っても良いでしょう。

また、月には満ち欠けがあるので、その日の気分にも関わってます。

私たちの気分を高揚させたり不調にさせたり…身近なレベルで様々な影響を及ぼしているのです。

月星座を調べれば「あなた本来の性格やキャラクター」がわかるかもしれません!

月星座が示す本当の性格

3.水星

水星は、あなたの現実処理能力をコントロールしています。

  • 思考力
  • 会話力
  • 文章力

…などなど。

言いかえれば、水星は頭脳労働をコントロールしているということです。

物事をどんな風に捉え、理解し、発言するのか?などを担当しています。

水星星座を調べると、あなたの「知的な能力」「コミュニケーション能力」などがわかるかもしれません!

水星星座が示す知的能力

4.金星

金星は嗜好(しこう)をコントロールしています。

  • どんなことが好きか?
  • どんなことで満足するのか?
  • どんなことに喜びを感じるのか?

…などを担当しています。

また、金星は、あなたの愛の傾向を示しています。

金星の星座を占うことで、あなたの「恋愛傾向」や「好み」などがわかるかもしれません!

金星の星座が示すあなたの愛情

5.火星

火星は積極性や行動力をコントロールしてます。

  • どのように物事に取り組むのか?
  • どのように行動し、力を発揮するのか?

…などに関わっています。

また、火星は戦う力をもコントロールしています。

そして、自分を強く押し出すことによって、被る反動なども表しています。

火星星座を占えば

  • どのような戦う力があるのか?
  • その戦いが引き寄せるトラブル

…などがわかるかもしれません。

火星の星座が示す戦う力


占い師になるには?
ワクワクする占い師になる方法

占いの副業をしたい方へ‼

これからは、好きなことをお金にして生きてゆく時代

ヒーリングや占いなど、スピリチュアルなことを副業にしたい方!

ぜひ、姉妹サイト「ワクワクする占い師になる方法」もチェックしてください!

  • 占い師になりたい
  • 占いでお金を稼ぎたい
  • 占いのネットショップを作りたい

…そんな方に向けて役立つノウハウを書いてます↓

6.木星

木星は拡張、増大、発展などを意味します。

また、社会性も表します。「社会を受け入れ、社会に受け入れられてゆく」というおおらかな作用があります。

木星の星座を占えば

  • あなたの発展の秘訣や成功のコツ
  • どんな職業や仕事に就くと良いのか?

…などが見えてくるかもしれません。

木星の星座が示す成功する職業

7.土星

土星は、以下のような働きをします。

  • 行き過ぎに制限をかける
  • 無駄なものを削減する
  • 軌道修正する

つまり、人生目的がスムーズに進行するように、他の惑星の働きを管理する役割を担っているのです。

古い占星術では「土星は災いを及ぼす星」とされている場合が多いです。

しかし、どちらかと言うと、物事がうまく運ぶように「しっかり管理してくれている星」という方が正解でしょう。

また、土星は、人生の終着点を示します。

「あなたの人生が最終的にはどうなってゆくのか?」それを土星は示しているのです。

土星の星座を調べれば、あなたの人生の落ち着き所がわかるかもしれません。

土星の星座が示す人生の到達ポイント

8.天王星

天王星は変革を表す惑星です。

また、グローバルなビジョン、未来ビジョンなども表します。

そのような大きな視点を元に、世界を変える力を担っているのが天王星です。

天王星の星座を調べれば、あなたが持っている「変革パワー」がわかるかもしれませんよ。

天王星の星座が示す未来を変えるパワー

9.海王星

海王星は、インスピレーションや幻想の星です。

常識を超えた不思議な力をもたらします。

海王星の星座を占えば、あなたが持つ「スピリチュアルな能力」がわかるかもしれませんよ。

海王星の星座が示すスピリチュアルな能力

10.冥王星

冥王星は目に見えない意志を示しています。

それは、宇宙からやってくるリニューアルパワー(破壊と創造の力)と言ってよいでしょう。

冥王星の星座を占うと、あなたの人生を根底から変えるような「未知のパワー」がわかるかもしれません。

ただし、冥王星は個人というより、その世代に対する影響と考えましょう。

冥王星の星座が示す世代の特長

まとめ

今回は、占星術の10の惑星(太陽から冥王星まで)が、どの星座に入るとどんな意味を持つのかを解説しました。

たとえば、人生の軸となる太陽星座は、あなたの人生の目的を教えてくれますし、プライベートな自分を映し出す月星座は、あなたの本来の性格を明らかにしてくれます。

惑星ごとの星座をチェックすることで、あなたの「個性」や「才能の方向性」をもっと深く知ることができますよ。

くわしくは、各リンクからご覧くださいね。

占いで稼ぎたい方にオススメ‼

【オンライン占い師】使いやすいプラットフォームはどれ?

占いを販売できるプラットフォーム
占いを販売できるプラットフォーム

今、占いで生計を立てるなら「ネットの販売ルート」を持っておくことが必須!

この記事では、オンライン占い師になるためのプラットフォームをランキング形式でご紹介します。

占いで副収入を得たい人は、ぜひチェックしてみて下さいね‼

コメント

コメントする

目次