MENU

占星術の「アスペクト」の調べ方(My Astro Chart)

当サイトは広告を利用しています

このコーナーでは、占星術のアスペクトの調べ方をお伝えします。

アスペクトとは、ホロスコープの惑星どうしの角度のことです。

ここでは、「My Astro Chart」さんのソフトで、アスペクトを調べる方法を解説しますね。

アスペクトを調べるには、角度が「表の一覧」になっているとわかりやすいですよ。

アスペクトに関して、詳しくはコチラ!

占星術のアスペクトとは?

目次

「My Astro Chart」を使ってアスペクトを調べる

では、占星術のアスペクトを調べてゆきましょう。

まず「My Astro Chart」にアクセスします。

「My Astro Chart」最初の画面

画面中央の「ホロスコープ設定」にカーソルを合わせます。

そして、ドロップダウンで出て来たシングルチャートと言うボタンをクリックします。

すると、ホロスコープ設定フォームという画面があらわれます。

そこに、「出生データー」を入力して行きます。

出生データーの記入

myastro1

では、「出生データー」を記入してゆきます。

生年月日

生年月日を西暦で記入します。

紀元は「AD」でOKです。

現在は「グレゴリウス暦」ですので、そのままでOKです。

出生時刻

生まれた時間を記入して下さい。

不明の場合は、12:00と記入すればOKです。

昼の12:00だと「ちょうど真ん中の時間」なので、誤差が少なくなるのです。

UTC/GMTとの時差

UTC/GMTとは「世界標準時」のことです。

日本は9時間進んでいますので「+9:00」となります。

日本で生まれた方は、ここはいじらずにそのままで大丈夫です。

海外生まれの方は、その国の世界標準時との「時差」を選択してくださいね。

ハウス

「イコールハウス」または「プラシーダスハウス」どちらでもOKです。

ハウスの種類に関しては、初心者の方はまだ気にしないで良いです。

出生時刻がわからない方は「ハウスなし」を選んでください。

出生地 経度・緯度

自分が生まれた場所の「東経」と「北緯」を記入します。

(「西経」と「南緯」は、日本で生まれた方は使いません。)

ご自分が生まれた場所の、正確な「緯度・経度」を知りたい方は出生地の緯度経度の調べ方をご覧ください。

myastro2

すべて、記入が終わりましたら「シングルチャート(アスペクト表示付)を作成!」と言うボタンをクリックします。

ホロスコープを表示させる

myastro3

すると、キレイなホロスコープが現れてきます。

ちなみに「My Astro Chart」さんは全て英語表記となっています。

慣れないとわかりずらいかもしれませんね。

この画面を、下の方にスクロールしてみましょう。

すると、ASPEKTS(アスペクト)の表が出てきます。

アスペクトを調べる

myastro4

この表で、「アスペクト」が一目瞭然でわかります。

  • コンジャンクション(0度)
  • セクスタイル(60度)
  • スクエア(90度)
  • トライン(120度)
  • オポジション(180度)
  • セミセクスタイル(30度)
  • セミスクエア(45度)
  • クインタイル(72度)
  • セキスコードレイト(135度)
  • クインカンクス(150度)

… ほとんどすべてのアスペクトが載ってます。

表の見方

myastro5

各アスペクトの表に「2つセット」になっている星のマークがありますよね?

それが、アスペクトを構成している星となります。

たとえば、上記ですと、水星と海王星がコンジャンクション(0度)になっていることを示しています。

オーブについて

また、orbと記されていますが、これはオーブと言って「角度の許容範囲」を示しています。

たとえば、コンジャンクション(0度)の場合「My Astro Chart」では、10度の許容範囲を示しています。

ですので、星と星がピッタリ重なっていなくても10度以内の範囲で接近していたら、「コンジャンクション(0度)」というアスペクトになります。

オーブについて詳しくはこちら!

オーブとは?

オーブも視認できます

myastro6

また、この表では、

中心軸に近いほど、タイト(緊密)なアスペクトを作っていることが示されています。

たとえば、一番上の「水星」と「海王星」は、ほぼピッタリ0度のアスペクトを作っています。

しかし、2番目の 「水星」と「火星」は、中心軸より少し横にずれてますよね?

これはピッタリではなく、4度くらいのオーブを持ったアスペクトを作っている事を示しています。

まとめ

今回は、占星術の「アスペクト」の調べ方を解説しました。

「My Astro Chart」さんのホロスコープサイトは、とてもわかりやすく「アスペクト」が調べられます。

重宝しますよ 。

皆さんもこのように、ホロスコープのアスペクトを調べてみてくださいね!

そもそも「アスペクトって何?」と言う方はコチラ!

各惑星のアスペクトの意味はコチラ!

コメント

コメントする

目次