サビアン占星術でホロスコープを読めるようになりたい!
そんな方は、まず、自分のサビアンシンボルを知ることから始めてみましょう。
サビアンシンボルを出すには、以下の2通りの方法があります。
- 実際にホロスコープを作ってみる
- サビアンシンボルが自動的に表示されるサイトで調べる
このコーナーでは、サビアンシンボルを調べる方法を解説しますね。
そもそも「サビアン占星術とは何か?」を知りたい方はこちら!
実際にホロスコープを作って、サビアンシンボルを調べる方法
まずは、通常のやり方でサビアンシンボルを出してみましょう。
これは、実際にホロスコープを作ってサビアンシンボルを調べる方法です。
必要なものは、星座(サイン)の度数
サビアンシンボルを調べるのに必要なもの…それは、星座(サイン)の度数です。
例をあげると、以下のようなデーターが必要となります。
惑星 | 星座と度数 |
---|---|
冥王星 | 乙女座11°09′ |
海王星 | 蠍座12°19′ |
天王星 | 乙女座4°20′ |
土星 | 水瓶座23°04′ |
木星 | 牡羊座19°06′ |
火星 | 天秤座10°13′ |
太陽 | 獅子座20°20′ |
金星 | 獅子座15°19′ |
水星 | 乙女座15°08′ |
月 | 山羊座20°15′ |
1.まず、自分のホロスコープを作ってみる

サインの度数を調べるには、まずホロスコープを作成する必要があります。
ホロスコープを作れば、度数がわかります。
上記の図をご覧ください。
月は牡牛座22度47’にありますので、切り上げて牡牛座23度となります。
つまり、月のサビアンは牡牛座23度のシンボルになります。
このようにして、自分の惑星の度数を調べ、それを元にサビアンシンボルを割り当ててゆけばOKです。
まだホロスコープを作ったことのない方は、こちらから作ってみてください。
データーを出す際の注意
しかし、ここで注意する点があります。
出生時間をはっきりさせる
ご自分の出生時間がわからない方もいらっしゃいます。
しかし、出生時間がわからないと、動きの速い惑星の度数が確定しません。
ですので、サビアンシンボルを調べるには、出生時間をはっきりさせる必要があります。
出生時間がアバウトな人は「月」を除外する
特に、月は動きが早いです。
出生時間が2時間違うだけで「1度の誤差」が出てしまいます。
そのため、出生時間がアバウトな人は、月のサビアンシンボルは出さないようにしましょう。
度数の端数は切り上げる
サビアンシンボルを調べる場合、度数の端数は切り上げてください。
たとえば
- 乙女座11°09’⇒乙女座12度
- 蠍座12°19’⇒蠍座13度
…このように切り上げて、サビアンシンボルに対応させます。
原則として、端数がない場合も度数を1つ切り上げて読みます。
(たとえば、牡羊座12°00’⇒牡羊座13度)
2.度数とサビアンシンボルを対応させる
ご自分の星座(サイン)の度数がわかりましたか?
では、それをサビアンシンボルと対応させてゆきましょう。
度数とサビアンシンボルの対応表
たとえば、あなたの太陽が水瓶座13度だったら「バロメーター」と言うサビアンシンボルになります。
以下のリンクから
- 度数とサビアンの対応表
- サビアンシンボルの意味
…を確認できます。

サビアンシンボルの例
惑星 | 星座と度数 | サビアンシンボル |
---|---|---|
冥王星 | 乙女座12度 | ベールをはずされた花嫁 |
海王星 | 蠍座13度 | 実験をしている発明家 |
天王星 | 乙女座5度 | 妖精の夢を見る男 |
土星 | 水瓶座24度 | 情熱に背を向けて~教えている男 |
木星 | 牡羊座20度 | 冬に鳥に餌をやる若い少女 |
火星 | 天秤座11度 | 眼鏡ごしに覗き込んでいる教授 |
太陽 | 獅子座21度 | 興奮しながら鶏が飛ぼうとする |
金星 | 獅子座16度 | 嵐の後の陽光 |
水星 | 乙女座16度 | オランウータン |
月 | 山羊座21度 | リレー競技 |
ちなみに、最初に例として出したデーターは、上記のサビアンシンボルになります。
このような感じで、それぞれの惑星に対応するシンボルをピックアップしましょう。
まずは、シンボルを感じてみよう
ご自分のサビアンシンボルがわかりましたか?
難しい詩文が書かれていて、良くわからないという方も多いと思います。
でも、あせらなくとも大丈夫です。
まずは、じっくりと自分のサビアンシンボルをながめてみましょう。
サビアンシンボルは、あなたの霊感や直観に訴えかけてくるものです。
まずは、マッサラな気持ちでシンボルから何かを感じ取ってみてくださいね。

その後、サビアンシンボルの解説文を読んで、くわしく理解しましょう。
サビアンシンボルを簡単に調べるサイト
ホロスコープを作って、サビアンシンボルを当てはめてゆくのが面倒くさい…そんな方も多いですよね?
実は、一発でサビアンシンボルが出てくるホロスコープ作成サイトもあります。
以下のページで使い方をくわしく紹介しています。
手間をかけずに、サビアンシンボルを調べたい方はご覧ください。
まとめ
今回は、サビアンシンボルを調べる方法!何が必要?注意点は?について解説しました。
サビアンシンボルを知るには、ホロスコープを作成し、惑星の「サインの度数」を出すことから始めます。
この時、出生時間を確定させ、度数の端数は原則として切り上げて、対応するサビアンシンボルを調べます。
簡単に調べられるサイトの活用もおすすめですよ。
こちらもご参考にどうぞ!
コメント
コメント一覧 (4件)
分かりにくい結局自分のサビアン度数分からなかった、深夜にえらい時間の無駄遣いをしただけ、イライラして薬飲まなきゃ寝れそうにない
コメントありがとうございます。
わかりにくかったようで恐縮です。
なるべく簡単にわかるように
説明を追加いたしました<(_ _)>
また、以下のページの方がわかりやすいかもしれません。
いちいち「度数」と「サビアン」を照らし合わせなくとも、シンボルが出てくる方法を解説しています。
⇒https://horoscope777.com/wp/%E3%82%B5%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E5%8D%A0%E6%98%9F%E8%A1%93/web%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%93%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B
ご参考になりましたら幸いです。
なぜサビアンに、1度足して見るのかがわかりました。四捨五入するのですね。0度に近い人は前後が当てはまるという見方でよいのでしょうか?
コメントありがとうございます。
はい、そうです!
「四捨五入」に近いです。ですが、正確に言うと【切り上げ】ですね。
ですので、たとえば、23°04′では、23度ではなく24度になります。
>0度に近い人は前後が当てはまるという見方でよいのでしょうか?
⇒その見方で良いと思います(˶• ֊ •˶).