MENU

プログレス(進行図)の月!ハウスで状況を読む方法

プログレスの月をハウスで読む
当サイトは広告を利用しています

以前「プログレス法(進行法)とは?」で、進行図の月の出し方や役割について説明しました。

プログレス法は、ある法則に基づいて「自分のホロスコープ上の星」を進行させます。

その位置関係によって、運命の流れを読んでゆく方法です。

今回は、プログレス(進行)の月で現在・未来をどう読めばよいか?を具体的に解説したいと思います。

目次

プログレス(進行図)では「月のハウス」が重要

プログレス(進行図)では、月のハウスが非常に重要です。

プログレスの月が入っているハウスは、あなたが迎える「状況」を示すことになるからです。

月のハウスを見ることで、現在や未来が見えてくる

プログレス法でよく使われるのは、月のハウスで現在と未来を占う方法です。

ハウスは「環境」や「状況」を表します。

つまり、進行図の月のハウスを見ることによって、

  • 今どんな状況にあるのか?
  • これからどんな風に運命が展開してゆくのか?

…などが見えてくるのです。

1ハウス~12ハウスまでの流れを理解しよう!

プログレス法では「月がどのハウスに入るのか?」で、今後の行方を占ってゆきます。

そのためには、まず、1ハウスから12ハウスまでの流れを理解することが大切です。

1つのサイクルは、計画の「栄枯盛衰」を表す

最初の1ハウスは「新たな計画のスタート」。

最後の12ハウスは「その計画の終焉」となります。

つまり、1ハウスから12ハウスまでのサイクル(流れ)は、あなたの計画の栄枯盛衰を表すのです。

1つのサイクルの期間はどれくらい?

では、プログレスの月は、どれくらいの早さで12のハウスを移動してゆくのでしょうか?

1つのハウスを約2年半で移動する

プログレス(進行図)の月は、1~12ハウスを約28年間かけて移動します。

1つのハウスには、約2年半滞在しています。

つまり、約2年半は、そのハウスのテーマが続くことになります。

プログレスの月のハウスによってわかること

では、プログレスの月が滞在するハウスによって何がわかるのでしょうか?

その人が

  • どんな状況にあるのか?
  • テーマは何か?

…などがわかります。

ハウスと「状況・テーマ」の対応

それぞれのハウスは、どのような状況やテーマに対応しているのでしょうか?

以下の表をご参照ください。

進行の月のハウス具体的な状況の変化。
1ハウス新規の計画の始まり。
2ハウス概念に留まっていた計画を現実化・物質化して行く作業。
3ハウス具体的に発展させるための技術や知識の習得。
4ハウス仲間ができる。基盤ができる。
5ハウス個性化・独創化の模索。
6ハウス仕事への集中。努力、訓練。
7ハウスチャンス・デビュー!
8ハウス集団活動で力を蓄える。
9ハウス集団で得た力を応用する。個人の自由な力の解放。
10ハウス今までの仕事の頂点化。成果が認められる。
11ハウスネットワーク化・支局化。弟子の育成など。
12ハウス今までの活動を分解し、そのエッセンスだけを抜き取り、新しい活動への模索を始める。

進行図の出し方がわからない方はこちら!

進行図の作り方


占い師になるには?
ワクワクする占い師になる方法

占いの副業をしたい方へ‼

これからは、好きなことをお金にして生きてゆく時代

ヒーリングや占いなど、スピリチュアルなことを副業にしたい方!

ぜひ、姉妹サイト「ワクワクする占い師になる方法」もチェックしてください!

  • 占い師になりたい
  • 占いでお金を稼ぎたい
  • 占いのネットショップを作りたい

…そんな方に向けて役立つノウハウを書いてます↓

プログレス(進行)の月!ハウスの読み方

それでは、プログレス(進行)の月の「ハウスの読み方」を解説します。

進行の月は、1ハウスから12ハウスへ移動してゆきます。

その際の「状況の移り変わり」を読み取ってくださいね。

1ハウス~3ハウス「新しい計画の準備期間」

1ハウス~3ハウスは新しい計画の準備期間になります。

1ハウス→2ハウスへ

1ハウスで、あなたの「新しい計画(生き方)」はスタートを切りました。

それは漠然とした目標でしたが、2ハウスでは、それを実体化させるために着々と準備を始めます。

  • 自分にはどんな才能があるのか?
  • 自分は何をすべきなのか?
  • 自分は何をできるのか?

…などを探り、材料を集め始めます。

2ハウス→3ハウスへ

自分の才能を自覚したら、目標を具体的に発展させるための

  • 技術
  • 知識
  • ノウハウ

…などを習得してゆきます。

3ハウス→4ハウスへ

今までは、ある意味、たった一人で目標に向かって進んで来ました。

しかし、第4ハウスに入ると「心の拠り所」ができ始めます。

自分のやっている事が他人から理解されるようになったり、仲間が出来たりして、自分の居場所が見つかるようになります。

4ハウス~6ハウス「デビュー前の修行期間」

4ハウス~6ハウスはデビュー前の修行期間になります。

4ハウス→5ハウスへ

仲間や居場所ができたら、次は、自分の計画に応用力をつけてゆきます。

あなたの計画は、

  • 個性が開花し
  • バラエティー豊かになり

…より一層、魅力あるものに発展してゆくことでしょう。

5ハウス→6ハウスへ

社会へのデビューが近くなっています。

今まで、個性を伸ばし、力をつけてきたあなた…。

ここからは「社会デビュー」するための訓練期間となります。

地道な努力と忍耐が求められるでしょう。

6ハウス→7ハウスへ

訓練期間が終わり、ようやく「社会デビュー」です。

さまざまな出会いやチャンスがやってきます。

いよいよ、目的をブレイクさせることができるでしょう。

7ハウス~9ハウス「社会的デビューと発展」

7ハウス~9ハウスは社会的デビューと発展になります。

7ハウス→8ハウスへ

7ハウスではデビューを果たしました。

8ハウスでは「集団の中」で力を蓄えます。

組織の中に閉じ込められて、活動をすることもあるでしょう。

組織の中で力を蓄え、さらにパワーアップしてゆきます。

8ハウス→9ハウスへ

8ハウスの中で培った「集団のパワー」を伴ったまま、9ハウスでは「自由な活動」に移行します。

更なる向上やスキルアップをしてゆきます。

9ハウス→10ハウスへ

10ハウスが活動のピークです。

仕事の成果などが頂点となります。

ただし、否が応にも「競争社会」の中に組み込まれることになります。

ですので、仕事の中に生活が埋没してしまう可能性もあります。

10ハウス~12ハウス「活動がピークを迎えた後、それが解体される」

10ハウス~12ハウスは活動がピークを迎えた後、それが解体されることになります。

10ハウス→11ハウスへ

10ハウスでの活動のピークが過ぎてゆきます。

11ハウスでは、現状に限界を感じ、飽きてくることもあるでしょう。

自分で仕事をやるよりも「弟子の育成」など、ネットワーク作りやグループ作りの方向に力をさいたりするようになります。

11ハウス→12ハウスへ

12ハウスに入ると、今までの仕事を崩壊させてゆくサイクルに入ります。

とは言え、ムダにするわけではありません。

今までやってきたことから必要なエッセンスを抜き出し、それを元に、また新しい方向性を模索するようになります。

人によっては「燃え尽き症候群」になることもあるでしょう。

12ハウス→1ハウスへ

今までのスタイルが終了し、また、新しい計画が始まります。

まとめ

今回は、プログレス(進行)の月の「ハウスの読み方」を解説しました。

占星術で鑑定をする際、

  • これからどんな状況になる?
  • 今の状況はいつまで続く?

…などの質問を受けることが多いと思います。

そんな時に、プログレス(進行法)の月を読んでみると良いでしょう。

こちらの記事は、松村潔先生の「完全マスター西洋占星術」を参考に書かせていただいています。

プログレス法(進行法)の基礎を学びたい方は、まずは占星術の名著「完全マスター西洋占星術」を読んでみると良いです。

プログレス法の基本的な考え方がわかりやすく述べられており、占う際にとても参考になるのでオススメです。

目次