MENU

「春分の日」はなぜ大切?真東から太陽が上がる日!

3月21日は「春分の日」ですね。この日はどのように過ごされますか?

えっ?「単なる休日でしょ?何も特別なことはしませんよ」ですか?

それはもったいないですよ。なぜなら、春分の日と言ったら占星術的には「特別な日」! 

この日を無為に過ごすなんて、ありえません(///ω///)♪

そこで、本日は「春分の日はなぜ特別な日なのか?」ということを、考えてみますね。

目次

春分の日の特長

春分の日の定義は、「太陽の通り道である黄道が、地球の赤道の延長線と接する点が春分点となり、その春分点を太陽が通過する日」です。

しかし、なんだか難しいので、今はこの事は考えないようにしましょう(〃´o`)=3

春分の日にはどんな特長がある?

では、春分の日には、どんな特長があるのでしょうか?

  1. 太陽が真東から上る
  2. 昼と夜の長さが同じになる
  3. 太陽が牡羊座0度に位置する
  4. 春の始まり

…このような特長があります。

太陽が真東から上る

実は太陽って、いつも真東から上るわけじゃないんです。

天才バカボンのように西から上ることはないと思うんですが、

季節によっては「南寄り」だったり、「北寄り」だったりするらしいんですヨ。

なぜかと言うと…地球の地軸は太陽に対して23.4度ほど傾いているからです。

春分の日は、太陽に対しての傾きがなくなる日

しかし、春分の日は、太陽に対しての傾きがなくなる日なんです。

だから、春分の日は、太陽が真東から上がるわけなんです。

昼と夜の長さが同じになる

先ほども述べましたが、地球の地軸は太陽に対して傾きがあります。

そのため、夏は昼が長くなったり、冬は昼が短くなったりします。

ですが、春分の日は太陽に対して傾きがゼロになるため、昼と夜の長さが同じになるんです。

つまり春分の日は、「陰陽のバランス」が取れたニュートラルな状態になるわけですネ。

太陽が「牡羊座0度」のスタート・ポイントに来る

西洋占星術で言うと、春分の日は、太陽が「牡羊座0度」のポイントに位置する日です。

このポイントは12サイン(牡羊座~魚座)の始まり…つまりスタート・ポイントとなります。

ここで言う牡羊座は実際に夜空に存在する星座ではありません。

黄道12宮と言う、人類が取り決めた架空のエネルギー・ゾーンとなります。

占星術では、春分の日は「牡羊座0度」に固定するという約束事が決められているのです。

春の始まり

古来、人類は星の動きによって、暦を作り、季節を知り、農業を行っていました。

四季は、「春分」「夏至」「秋分」「冬至」によって区分けされています。

春分の日は、その四季の最初である春をスタートさせるポイントです。

ですので、とても大切な役割を担った日と言えます。

まとめ

本日は「春分の日はなぜ特別な日なのか?」ということを、考えてみました。

春分の日が、何かすごく重要な日ということがおわかりになったでしょうか?

春分の日は、占星術的にも重要な日です。

なぜなら、今年1年のエネルギーが導入されてくる最初の日となるからです。

春分の日の迎え方によって、今年1年の命運が分かれるかもしれません。

…ですので「春分の日の過ごし方」が大切になってきます(^◇^)

今年1年の運勢を上げる春分の日の過ごし方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次