MENU

ホロスコープの各12ハウスの意味

当サイトは広告を利用しています

人の運勢を決めているのは、惑星の星座(サイン)だけではありません。

その惑星が「どのハウスに入っているか?」も重要です。

ハウスは”より地上的”なことを表します。

星座がエネルギーの「性質」だとすれば、ハウスはエネルギーが展開する「分野や場所」だと考えましょう。

このコーナーでは、占星術のハウス(室)が表す意味を解説します。

ハウスシステム
目次

各12ハウス(室)の意味

では、12のハウスのそれぞれの意味を解説します。

第1ハウス(自分自身の室)

自分自身の肉体や自我を表すハウスです。

個性、キャラクター、パーソナリティーなども表します。

また、自分自身を成り立たせる、根源的なエネルギーや生命力なども表します。

第1ハウスは、自分自身の出発点となり、「新規の計画」の始まりなども表します。

第2ハウス(所有の室)

主に、財運・経済力・収入などを表します。

また、その人が所有している才能、内面的感覚、価値観なども表します。

第2ハウスは、心の中にある計画を現実レベルに着地させ、計画を現実化・物質化して行く作業も表しています。

第3ハウス(意思疎通の室)

コミュニケーション能力や基礎的な知性を表すハウスです。

通信・伝達にも関係があります。

また、兄弟に関する事や近辺状況など「身近な事柄」も表します。

第3ハウスは、計画を具体的に発展させるための「技術や知識の習得」なども表しています。

第4ハウス(家庭の室)

生まれ育った家庭、家系、両親、生活環境などを表します。

また、集団的・共有的なこと(集合的無意識、ルーツ、情感)なども表しています。

第4ハウスは、仲間ができたり、基盤ができたりと「心の拠り所」となるような出来事も示しています。

第5ハウス(創造の室)

創造、表現活動などの、クリエイティブなことを表します。

また、娯楽、趣味、レジャーなどの楽しいこと、そして、性的エネルギー・恋愛なども表しています。

第5ハウスは、個性的なこと、独創的なことなども展開してゆくハウスとなります。

第6ハウス(従属の室)

義務としての仕事、職場、労働、実務、奉仕などを表します。

また、自己調整的なこと(整理整頓、健康管理、メンテナンス)なども表しています。

第6ハウスは、仕事への集中、努力、訓練などをするハウスとなります。

第7ハウス(人間関係・対人関係の室)

自分に足りないところを補ってくれる他人、協力者、取引相手、共同事業、援助者、パートナなどを表します。

また、対外的なことを管轄します。

第7ハウスは「外界との接点」となりますので、さまざまなチャンスやデビューを呼び込むことになります。

第8ハウス(遺伝の室)

他から受け継がれるもの、他人との深い関わり合い、遺産、遺志、遺伝、継承など。

あるいは、生と死に関すること。

また、融合的なこと(結婚、束縛、同化、絆、組織との一体化)なども表します。

第8ハウスは、集団活動で力を蓄えることなども表しています。

第9ハウス(精神の室)

思想、教養、学問、宗教、法律、文化など。

主に抽象的で哲学的な分野に関わることを表します。

また、外国や遠距離旅行なども表します。

第9ハウスは、個人の自由な力が解放され、応用力の育成やグレードアップが期待できるハウスです。

第10ハウス(業績の室)

社会的地位、職業、名誉、名声などを表します。

おもに社会との関わりを表す室となります。

第10ハウスは、今までの仕事の頂点化や成果が認められる室となります。

第11ハウス(願望の室・仲間の室)

未来的なこと(未来ヴィジョン、未来願望)を表します。

また、友人などの仲間や、社会改革などのグローバル的なものも意味してます。

第11ハウスは、ネットワーク化・支局化、弟子の育成なども表します。

第12ハウス(秘密の室)

宿命、潜在意識、社会の裏側、隠されたものなど。

主に神秘的で目に見えないことを表します。

第12ハウスは今までの社会活動を分解し、そのエッセンスだけを抜き取り、新しい活動への模索を始める室でもあります。

まとめ

今回は、ホロスコープの各12ハウスの意味を解説しました。

12の室の意味がわかると、ホロスコープを読む力がグッと増しますよ。

この記事が、皆様のお役に立てば嬉しいです。

ご自分のハウスを知りたい方はハウスを調べる方法をご覧くださいね。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次