MENU

サビアンシンボル「2度」の解説(意味・特長・読み方)

サビアンシンボル2度
当サイトは広告を利用しています

本日は、占星術のサビアンシンボル2度の

  • 意味
  • 特長
  • 読み方

…などについて解説します。

松村先生によると、2度は「手ごたえ・リアクション」に関する数字のようです。

目次

星座(サイン)の2度は、対象からの反応!

今回、考察するのは、ホロスコープの星座2度にあたるサビアンシンボルです。

以下は、牡羊座~魚座までの度数とシンボルの対応表です。

サインの度数サビアンシンボル
牡羊座2度みんなをたのしませているコメディアン
牡牛座2度電気的な嵐
双子座2度密かに靴下を満たすサンタクロース
蟹座2度広く平らな場所の上につるされた男
獅子座2度おたふく風邪の伝染
乙女座2度掲げられた大きな白い十字架
天秤座2度六番目の部族の光が七番目のものに変質する
蠍座2度 割れたビンとこぼれた香水
射手座2度白い波の帽子に覆われた大洋
山羊座2度3つのステンドグラスの窓、一つは爆撃で損傷している
水瓶座2度予期していなかった雷雨
魚座2度ハンターから隠れているリス

2度は「反応・手ごたえ」

松村潔先生の「ディグリー占星術」によると、2度は「手ごたえ」です。

1度の「押し」に対して、環境や相手から返って来るリアクションの数字となります。

リアクションがあるから、自分を認識できる

リアクションがあるからこそ、自分を認識できます。

たとえば、物を触るという行為は、逆に言うと手の皮膚を通して物が押してくることになります。

そのリアクションがあるから、自分の手を実感できるわけですね。

2度の人は、リアクションがないと行動しにくい!?

松村先生は、以下のように述べています。

2度の人は「自分が受け取る手応え」によって方針が決まりやすいので、何かリアクションがないと行動しにくい傾向がある。

確かに「2」と言う数字からは、積極性ではなく「受動性」が感じられますね。

サビアンシンボル2度:各サインの意味

では、松村先生の「愛蔵版 サビアン占星術」を参考にさせていただきながら、シンボルの意味をまとめてみます。

牡羊座2度「みんなを楽しませているコメディアン」

牡羊座

意味

牡羊座は、1度「女性が水から上がり、アザラシも上がり彼女を抱く」で、この世界に生まれてきました。

しかし、生まれたての無垢な状態ですので、どうして良いかわかりません。

そこで、牡羊座2度「みんなをたのしませているコメディアン」では、見よう見まねで行動します。

性格・才能

純粋な鏡のような性質

具体的な生活方針を決める時に、身近な人をまねて行動や技術を習得しようとします。

このサビアンシンボルの人は、純粋な鏡のような性質を持っているようです。

皮肉も悪意もない、子供のような観察力があります。

モノマネで、周りの人たちの笑いを誘うかもしれません。

使命・役割

世の悪弊・悪癖を正す鏡

このサビアンシンボルの人は、その鏡にこの世の悪弊や悪癖を映し出し、それを消滅させる役割があるのかもしれません。

牡牛座2度「電気的な嵐」

牡牛座

意味

牡牛座は、1度「清らかな山の小川」で、天から肉体にエネルギーが降りてきました。

次の2度「電気的な嵐」では、肉体に電磁波が発生します。

アニメのシーンで、ロボットに電源を入れるとバチバチと反応して動き出しますよね?

そういうイメージかなと思います。

性格・才能

良くも悪くも、激しいリアクションを生じさせる

また、降りて来たエネルギーがその人へ行動を促した結果、それに対して、周囲の人から激しいリアクションが生じます。

自分でもよくわからないうちに、やむにやまれぬ衝動で起こしたことが「大きな反応」を呼びこむようです。

使命・役割

大きなリアクションを起こさせ、結果的に歪みを正す

このサビアンシンボルの人は、己の行動で周囲に大きなリアクションを起こさせ、結果的に世界のゆがみを正す。

…そういう使命を持っているのではないでしょうか?

双子座2度「密かに靴下を満たすサンタクロース」

双子座

意味

双子座は、1度「静かな水に浮くガラス底ボート」で好奇心から色々なものを観察していました。

しかし、それは外面的な観察での情報取集です。

双子座2度「密かに靴下を満たすサンタクロース」では、内面的なところからやってくるメッセージを受け取り、それに熱中します。

性格・才能

無意識の部分からやってくる情報を受け取る

夢の意味を探ったり、無意識の部分からやってくる情報を受け取ることに関係するでしょう。

普通ではない未知の部分にワクワクするかもしれません。

使命・役割

自然の理、宇宙の理にかなった生き方をする

このサビアンシンボルの人は、サンタさんから贈り物をもらうように、大自然や宇宙から何かの贈り物(インスピレーション?)をもらいます。

その結果、自然の理、宇宙の理にかなった生き方をするようになるでしょう。

蟹座2度「広く平らな場所の上につるされた男」

蟹座

意味

蟹座は、1度「船に掲示される巻かれ広げられる旗」で共同体や集団にアクセスしました。

すると、その中にとても大きな文化や財産があることに気づきます。

松村先生の書籍より

蟹座2度「広く平らな場所の上につるされた男」では、そんな大きな普遍的な価値に従うことで広い視野を手に入れる。

性格・才能

個人の視点が消えて、広大な視野を手に入れる

双子座2度「サンタのプレゼント」は、ある意味個人的なものでした。

しかし、蟹座では個人の視点が消えて、とまどうばかりの広大な平野が見えることになります。

ですので、不安も感じますが、期待も大きく膨らみます。

使命・役割

広い視野を持って、共同体を広げてゆくこと。

それは、実際のサークルではなく「心のつながり」という意味の共同体かもしれません。

獅子座2度「おたふく風邪の伝染」

獅子座

意味

獅子座1度「脳溢血の症状」で爆発した火のエネルギーは、2度で多くの人達を巻き込んで行きます。

獅子座2度「おたふく風邪の伝染」は、高揚した気持ちを周囲に伝播させてしまう性質があります。

性格・才能

獅子座2度「おたふく風邪の伝染」の人は、強制的に周囲を巻き込む性質があり、しかも、本人はそのことに無自覚なことが多いようです。

松村先生の書籍より

人を無意識的に巻き込み、この流行病の伝染のような状況で、発信者自身が自分を見失うことになる。
それは楽しいドタバタであったり、深刻な事態であったりもするようです。

使命・役割

人々を宇宙意志に巻き込む

この世が無法地帯になるのは困ります。

しかし、一見、無統制でありながら、実は宇宙意志に従って動かされているなら良いですよね?

それが、このサビアンシンボルが持つ力ではないでしょうか?

乙女座2度「掲げられた大きな白い十字架」

乙女座

意味

乙女座1度「男の頭」では、細部に集中しました。

細部に集中すると、細部はよく見えますが「全体的な基準」が見えにくくなります。

そこで、乙女座2度「掲げられた大きな白い十字架」では、多くの人が共有するもの…つまり「公共的な基準」に従うことになります。

自分の実感や考えに自信が持てず、判断基準を公共的な考えに委ねることが多くなりそうです。

性格・才能

乙女座2度「掲げられた大きな白い十字架」は、白い十字架で表されるような潔癖で客観的に見える基準に合せることで、自分を安定させようと努力します。

「間違ったことは言いたくない」というような潔癖性がありそうです。

しかし、結果的に、感情が解放されずストレスを感じやすくなりますので、その点は注意が必要です。

このシンボルの方は、科学・宗教・教育など「合理的な判断基準」がある事にかかわる可能性もあります。

使命・役割

タブーを破る

乙女座2度「掲げられた大きな白い十字架」の方は、タブーを破ることに挑戦する必要があるのではないでしょうか?

既存の常識、宗教、科学、教育など…それらはタブーであり、大きくて古い十字架です。

それを敢然と打ち破るのが、このサビアンシンボルの使命でもあります。


占い師になるには?
ワクワクする占い師になる方法

占いの副業をしたい方へ‼

これからは、好きなことをお金にして生きてゆく時代

ヒーリングや占いなど、スピリチュアルなことを副業にしたい方!

ぜひ、姉妹サイト「ワクワクする占い師になる方法」もチェックしてください!

  • 占い師になりたい
  • 占いでお金を稼ぎたい
  • 占いのネットショップを作りたい

…そんな方に向けて役立つノウハウを書いてます↓

天秤座2度「六番目の部族の光が七番目のものに変質する」

天秤座

意味

天秤座は、1度「突き通す針により完璧にされた蝶」で人の眼にさらされます。

すると、色々な意見を言われることになり、それに振り回されることになります。

しかし、天秤座2度「六番目の部族の光が七番目のものに変質する」では、そんなリアクションや、人の意見を積極的に受け入れ、行動してゆきます。

性格・才能

振り回されることをやめ、積極的に動いてみる

6は環境に振り回される数字ですが、7はそれを超える数字です。

振り回されることをやめ、とりあえず動いてみるのです。

「言われたことに振り回され、迷うのではなく、言われたことや思いついたことでチャンスと思ったことは、とにかくやってみよう。」…ということです。

松村先生は「オーディションに応募してみるような態度」とおっしゃっています。

使命・役割

他人から言われたこともポジティブに受け止め、行動を起こすことで自分の中で何かが変わります。

また、過去がどうであっても、現在の自分の行動で未来を変えることができます。

このサビアンシンボルの人は、それを証明することができるはずです。

蠍座2度「割れたビンとこぼれた香水」

蠍座

意味

蠍座1度「観光バス」では、他と親しく交わりました。

しかしそれだけでは、蠍座はまだ物足りません。

蠍座2度「割れたビンとこぼれた香水」では、お互いの壁を破壊します。

そうすることにより、お互いの内心や本音を共有するのです。

性格・才能

心の底からの交流をするために、お互いの間の壁を壊して行く
松村先生の書籍より
  • 蠍座は内臓移植するように深く結び付くことを求める
  • だから、個人のテリトリーを守る人権、常識、防衛本能を故意に侵害する必要がある
  • その結果、個人を守る瓶は割れる

蠍座2度「割れたビンとこぼれた香水」の人は、他者と心の底からの交流をするために、自我の壁やお互いの間にあるテリトリーの壁を壊してゆきます。

使命・役割

他者との壁を壊し、深い関係を築き上げた結果、「秘密の共有」がされることもあるでしょう。

このサビアンシンボルの人は、本当に信頼できる相手や組織との関わりの中で「秘密を死守」することができる人なのではないでしょうか?

射手座2度「白い波の帽子に覆われた大洋」

射手座

意味

射手座は、1度「退役軍人会のキャンプファイヤー」で、戦いののろしを上げ、闘争心が燃え上がりました。

それに対し、射手座2度「白い波の帽子に覆われた大洋」では、環境の方がパワーを返してきます。

つまり、お祭りやコンサートのように、客席側の集団からも反応があるということです。

そして、そのパワーのうねりが場を更に盛り上げてゆきます。

性格・才能

射手座2度「白い波の帽子に覆われた大洋」の人は、こうした集団的盛りあがりのダイナミズムにとりつかれてゆきます。

多くの人を巻き込んだ結果、そこから大きな活力を吸収します。

皆で盛り上がることに喜びを見い出す人でしょう。

しかし、逆に言えば、集団からくるエネルギーに敏感で、動揺しやすかったりするかもしれません。

使命・役割

  • 精神的な力で物質界に影響を与えてゆく。
  • 精神的パワーで世間を動かしてゆく。
  • 魔術的力の行使。

山羊座2度「3つのステンドグラスの窓、一つは爆撃で損傷している」

山羊座

意味

山羊座は、1度「認識を求めるインディアンの酋長」で、リーダーシップを取ると宣言しました。

山羊座2度「3つのステンドグラスの窓、一つは爆撃で損傷している」では、反対者や対抗者が出て来ます。

「出る杭は打たれる」と言う、環境からのリアクションですね。

性格・才能

松村先生によると、山羊座2度の人は勢力争いに巻き込まれて、自分の信じている精神的な価値観が崩れてゆく体験をすることがあるようです。

自分が信じていた精神性(射手座の火)は、あまり他人には通用しないことを思い知るわけです。

そして、この段階で、はじめて一つ前のサインである射手座を脱し、山羊座の「地のコース」(現実を固める)が始まります。

松村先生の書籍より
  • この度数の人はしばしば激しく働く人
  • だが、働き過ぎると神経の安定は保てなくなり、自身の内面の”教会”を壊してしまうことになる

使命・役割

戦うことができない人は侵略されます。

また、自分の国を改革できなければ、他国から武力によって改革されるハメになります。

「正しいことのために戦い、内部改革する」それが、このサビアンシンボルの人には求められるのかもしれません。

水瓶座2度「予期していなかった雷雨」

水瓶座

意味

水瓶座は、1度「古いレンガ作りの伝道所」でグローバルな活動をするため、世界の各地に伝道所を作りました。

しかし、水瓶座2度「予期していなかった雷雨」では、それを打ち壊すリアクションが出て来ます。

しかし、そもそも水瓶座は「共時性 (シンクロニティー)」の星座です。空間には左右されません。

ですので、建造物(古い伝道所)は不要だったのです。

性格・才能

固定的なものは壊されてゆき、水瓶座的なインスピレーションに沿った生き方やグローバルな生き方がクローズアップされてきます。

保持しようと思っていたものが、失われたり壊れたりするかもしれません。

ですが、そのことで自分の生き方はますます冴えわたってくることでしょう。

使命・役割

水瓶座2度「予期していなかった雷雨」の人は、今までの常識を打ち壊す「逆転の発想」をできる人かもしれません。

魚座2度「ハンターから隠れているリス」

魚座
  • 自分の本心をあまり見せず、防衛心が強い
  • 人の心を先読みする才能
  • 慎重でデリケートな性格

意味

魚座1度「公共の市場」では、ありとあらゆる商品が脈絡なく並び、カオスが発生しました。

魚座2度「ハンターから隠れているリス」では、その混乱や被害から身を守るため身を隠し、安全に注意することになります。

性格・才能

市場に商品を出すと、他の商品と比べられて「あーだこーだ」と難癖をつけられることになりますし、口コミによる被害などもありそうです。

ですので、商品の価値を守ろうとするならば、慎重の上に慎重にならざるを得ないのです。

これは、自分自身にも言えることで、自分自身を守るためには、表に出ない方が良いという考え方にもなります。

松村先生の書籍より

この度数の人は本心を知られたがらない傾向が強いでしょう。
大切に思うものは守りたいし、何でもむやみに公開すべきではないと考えるのです。

使命・役割

人は、大なり小なり怖がりです。

魚座2度「ハンターから隠れているリス」の人は、最終的に強迫観念や抑圧された心理から、自分や他人を解放する役割を持っているのではないでしょうか?

まとめ

今回は、サビアンシンボル2度の意味・特長・読み方を解説しました。

ホロスコープの惑星が「2度」にある方は、周囲からのリアクションを受けることになりそうですね。

でも、その結果、次の展開が見えて来ることになります。

この記事は、松村潔先生の本を参考にさせて頂いてます。

…がオススメです。

※どちらも占星術中級者向けです。

他の度数のサビアンシンボルを調べたい方はコチラ!

各サビアン・シンボル解説

目次