MENU

ホロスコープの「エレメント占い」実例!火・地・風・水で診断

以前、ホロスコープを構成するエレメントには、火・地・風・水がある、ということを解説しました。

そして、その4つのエレメントの比率によって、私達の使えるパワーも違ってくると申し上げました。

今日は、この4つのエレメントの比率を使った占いを紹介します。

これから占い師を目指す方や、占いが好きな方などにとっての「診断サンプル」になれば幸いです。

エレメントで占う
目次

ホロスコープ「4つのエレメント」占い

今回は、それぞれの「相談者の悩み」に対して、知り合いの占い師さんに診断してもらいました。

どのような鑑定結果になるか?楽しみですね~。

1.地のエレメントが多いケース

地のエレメント

相談者(Yさん)のエレメント

  • 火=1つ
  • 地=5つ
  • 風=1つ
  • 水=3つ

アドバイス(悩み=なかなか運が開けない)

Yさんの4つの力のうち、一番強いのは“地のパワー”です。

一足飛びで成功をおさめるタイプではない

地のパワーは、コツコツ地道に積み上げる力です。

Yさんには地のエレメントが5つもあり、そこには火星、木星、土星があります。

このことから、Yさんは一足飛びで成功をおさめるタイプではありません。

ですので、安直に「何か上手く行く良い方法は?」と探すよりも、自分のやるべき事や目の前の事をこつこつ積み上げて行くことが大切です。

同じ目標を持った人と一緒に連携する

また、Yさんは水のパワーを3つお持ちです。

その中に金星がありますが、金星はご自身の魅力に繋がる星ですから、人との連携に役立ってくれます。

一人の力よりも、何人かで協力することができれば、更に大きなパワーを生み出せます。

ですから、自分でもコツコツ努力をしながら、同じ目標を持った人を見つけて一緒に連携するようにすることが、Yさんの運を開くことに繋がるでしょう。

情報を集めて素早く動く力には欠けている

火のパワーと風のパワーは星が一つずつしかありません。

ですので、情報を集めて素早く動く力には欠けていると思われます。

そういったご自身の弱点をカバーする為にも、フォローし合える人間関係を築いていくことが、ご自分の長所を生かすポイントにもなります。

(占い師 B先生)

2.風のエレメントが弱いケース

風のエレメント

相談者(Kさん)のエレメント

  • 火=3つ
  • 地=6つ
  • 風=0つ
  • 水=1つ

アドバイス(悩み=寝不足、ストレス、不安)

Kさんは地のエレメントが強く、火のエレメントがそれをサポートしている形をとっています。

そして、風のエレメントが弱いという形ですね。

堅実であっても、柔軟に応用する力がない

地が強いということは、堅実性・緻密性を秘めているということです。それを火の「爆発力」「一点集中力」がフォローし、支えています。

しかしその反面、柔軟さ、機動力、臨機応変さが弱い傾向があります。

たとえばスキルでいえば、技術自体の堅実な習得があっても、それを柔軟に応用する力がなかなか修得しにくい、ということになります。

堅実さ+行動力が、運勢アップの秘訣

基本的には持ち味を生かすことが運勢を良くする秘訣ですので、「堅実な構築力」をいかに発揮するかが、Kさんの運勢をアップするポイントとなります。

そのためには、「火を活かす=行動していく」が第一ポイントです。

地は、自縄自縛性(堅実すぎる、神経質、身動きが取りずらい)がありますが、火の爆発力はそれをうまくカバーしてくれます。

「固まってしまう前に行動力する」ということを意識してみてください。

気晴らしに外に出ていくことも必要

また、地は内にこもる傾向を生み出します。

ですので「こもらずに外に出ること」も注意すべき大きなポイントです。

このことを心がけると、ご相談にあるような寝不足などの体調不良や、ストレスが原因と思われる諸症状も、自然と解消されてくるのではないかと思います。

これらの症状は「地で凝り固まってしまう」と読むことができます。

地の良さを活かすためにも、気晴らしに外に出ていくことを心がけると宜しいでしょう。

(占い師 Y先生)

3.火のエレメントが弱いケース

火のエレメント

相談者(Uさん)のエレメント

  • 火=1つ
  • 地=3つ
  • 風=4つ
  • 水=2つ

アドバイス(悩み=やる気がでない)

Uさんは風のエレメントが強く、火のエレメントが弱いようですね。

やる気が続かない、すぐ妥協してしまう傾向

風のエレメントが強いので、何かをしたい、知りたい、動きたい、広げたいという意欲はあるのですが、火のエレメントが弱いと、肝心な火種が弱いのでなかなか燃え広がりません。

キャンプ・ファイヤーに点火して、いくらパタパタあおいで風を送っても、火種自体が小さすぎて消えてしまうのと一緒です。

モチベーションの核である「信念」や「意志」や「情熱」といったものが希薄な傾向にあるので、何かをしたくても、やる気が続かないし、すぐ妥協してしまう傾向にあるのです。

モチベーションを維持するためには、本当に好きなことをし続けること

こういった場合「いかにモチベーションをキープするか」が重要になってきます。

モチベーションを維持するために、とにかく本当に好きなことをし続けることをオススメします。

なぜなら、自分の好きなことに対しては、誰しもが情熱を保ち続けていられるし、妥協しないものだからです。

「だいたいこんなものでいいか…」という妥協の人生ではなく、「これが好きで好きでたまらない!」という、こだわった人生を送るべきでしょう。

つまり、常に火を絶やさない人生を歩むことが、Uさんの開運のコツです。

(占い師 U先生)

まとめ

今回は、ホロスコープの「エレメント占い」実例を紹介しました。

ホスコープの「4つのエレメント」はこんなふうに占うというサンプルケースです。

特定のエレメントが無いからと言って、極端な鑑定はしないことが大切

ただし、最近は「特定のエレメント」がなくても欠損ではないという説があります。

すでに前世でそのエレメントを使いこなしたから、今世ではそのエレメントがない…ということのようです。

確かに、地のエレメントがなくても、しっかりお金を稼げる人も多いんですよね。

ですので、特定のエレメントが無いからと言って「極端な鑑定」はしない方が良さそうです。

以下の本にくわしく書かれていますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次