MENU

サビアンシンボル「21度」の解説(意味・特長・読み方)

当サイトは広告を利用しています

本日は、占星術のサビアンシンボル21度の

  • 意味
  • 特長
  • 読み方

…などについて解説します。

松村先生によると、21度は「活動力のピーク・跳躍力」という数字のようです。

サビアンシンボル「21度」
目次

星座(サイン)の21度は「活動力のピーク・跳躍力」!?

今回、考察するのは、サビアンシンボルで21度にあたるシンボルです。

サビアンシンボル21度
牡羊座21度リングに上がる拳闘士
牡牛座21度 開いた本を指す指
双子座21度労働者のデモ
蟹座21度歌っている主役女性歌手
獅子座21度中毒したニワトリ
乙女座21度少女のバスケットボールチーム
天秤座21度海岸の群集
蠍座21度 職務放棄兵士
射手座21度借りた眼鏡をかけている子供と犬
山羊座21度リレー競走
水瓶座21度絶望し幻滅した女
魚座21度小さな白い羊と子供と中国人の召し使い

21度は「最強の力」!? 

松村潔先生の「ディグリー占星術」によると、21度は「活動力のピーク・跳躍力」となっています。

21は「具体的な」実践力や創造力

21度と言う数字は「2+1=3」になります。

3は「生産性・創造性」という意味を持ちます。

松村先生は

  • 3の数字そのものは、個人に関係しない普遍的な生産・動作原理でしかない。
  • だが、21となると「具体的な」実践力や創造力となる。
  • その人自身の創造性や積極性が、そのまま環境の中に発揮されるといった意味になる。

…とおっしゃっています。

21度は、サインの特長において「最強な状態」!

また、以下のように述べられています。

  • サインの21度はそのサインの特長において最強な状態を表す。
  • 同時にかなり無理をするため、ぎりぎりすれすれの行為に及ぶこともある。
  • しかし、それにより破綻がないのも特長。

21度はムリなことをするけど「最強の力」を発揮するわけですね。

ちなみに、この記事は、松村潔先生の「ディグリー占星術」と「愛蔵版 サビアン占星術」を参考にさせて頂いてます。

サビアンシンボル「21度」各サインの意味

では、松村先生の「愛蔵版 サビアン占星術」を参考にさせていただきながら、シンボルの意味をまとめてみます。

牡羊座21度「リングに上がる拳闘士」

欲しいものは「戦って勝ち取る」と言う積極性

牡羊座は16度で天秤座の影響を受け、一度、積極性が弱まりました。

他とのバランスを考えるようになったのですね。

ですが、それを踏まえた上で自発性を開発した牡羊座は、自分の力を発揮すべく戦闘態勢に入ります。

牡羊座21度「リングに上がる拳闘士」では、欲しいものは戦って勝ち取ると言う積極性が出てきます。

パワーがみなぎっているので、どんな分野においてもそれなりの戦績を収められそうです。

松村先生の書籍より

幸運がやってくるのを待つという受動性ではなく、何にでもアクティブに取り組みます。
ですが、他人から見ると無謀なことをしているように見えます。

 欲張りで、何事もやり過ぎの傾向があり、のんびり待つのは苦手なこともあるようです。

牡牛座21度「開いた本を指す指」

深い精神性を踏まえた上で、既存の体系を基準にして行動する

牡牛座は、15度までは物質主義的な生き方をしてきました。

ですが、16度からは蠍座の影響により、精神的な力や直観力を開発してゆきました。

その結果、牡牛座21度「開いた本を指す指」では、深い精神性を踏まえた上で、改めて既存の体系を基準にして行動するようになります。

「開いた本=既存の体形」なのですね。

松村先生の書籍より

民族が持つ伝統的な価値など「すでに存在するもの」の中に本人の行動や思想が吸収されてゆく。
だが、伝統に単純に隷属しているわけではない。

牡牛座なので「既存の伝統」や「地域環境」に素直です。
そのため、このサビアンシンボルの人は、強い説得力や実行力を持つようです。

双子座21度「労働者のデモ」

知的な活動力がピークを迎える

双子座は、16度以降射手座によって広範囲の情報にさらされ、その結果、色々な混乱を来たしました。

しかし、20度「カフェテリア」では大量の情報も難なく処理できるようになり、平均化された知性と、冷静な判断力を獲得。

双子座21度「労働者のデモ」では、知的な活動力がピークを迎えます。

かなり無理なことをしてでも、自分の能力をギリギリまで発揮するようになります。

松村先生の書籍より
  • 双子座は牡牛座から遠く離れて、身体からの声が聞こえないところまで「知性の旅」をしていることが多い
  • 双子座の力がピークとなる21度では、身体がデモをするのは当然かもしれない
  • つまり、このサビアンシンボルは、身体が反抗(デモ)を始めるほどに忙しく知性活動をする人を意味している

たくさんのことを同時にこなそうとするので、神経の疲労やストレスに注意が必要なようです。

蟹座21度「歌っている主役女性歌手」

みんなをまとめて、一緒に取り組もうとする積極性

蟹座は、気持ちや情感を大切にするサインですが、16度から山羊座の「社会性」が入り込んできました。

その結果、20度「セレナーデを歌うゴンドラ乗り」では、ありきたりの役回りであっても、それをこなす中で深い満足を感じることができるようになりました。

蟹座21度「歌っている主役女性歌手」では、1人で何かをするのではなく、みんなをまとめて一緒に取り組もうとする積極性が出て来ます。

音響や照明なども含め、「皆で舞台を成功させよう」とガンバるんですね。

ただし、押しつけがましいと感じられることも多いようですので、注意が必要です。

また「誰が主役になるか?」で、競争心も出て来るようです。

獅子座21度「中毒したニワトリ」

極端な体験や危険な挑戦を好み、無理矢理ジャンプしようとする

お祭り好きな獅子座ですが、16度でいったん「祭りの高揚感」を失いました。

冷静な水瓶座の影響を受けたからです。

しかし、20度「ズーニー族の太陽の崇拝者」では、環境に依存することなく、自分の意志で高揚感を自由に作り出すことができるようになりました。

獅子座21度「中毒したニワトリ」では、さらに精神を燃え立たせようとします。

限界を突破するため無理矢理ジャンプしようとするのです。

ですので「極端な体験」や「危険な挑戦」を好むようになるようです。

このサビアンシンボルの人は、オカルト的なことに熱中したり、宗教などにハマってしまう人も多くなるでしょう。

乙女座21度「少女のバスケットボールチーム」

人との協力関係によって、大きな業績を達成する

乙女座は、15度までは「個人を防衛する」と言う意味合いが強いサインでした。

ですので、自分の中に閉じ込められ、真の仲間というものを持つことができませんでした。

しかし、 16度「オラウータン」と17度「噴火している火山」でその殻が破られ、20度「キャラバン車」では、仲間とともに新しい題材に取り組み始めました。

乙女座21度「少女のバスケットボールチーム」では、それが更に発展し、人との協力関係によって、今まで経験したことがないような大きな業績を達成しようとします。

  • チームワーク
  • 機敏さ
  • 適応能力
  • 対処能力

…などが発達してきて、より高い目標を達成することを目指します。

天秤座21度「海岸の群集」

どんなタイプであろうと、うまく接することができる力

天秤座は客観的な自分を確立するサインですが、16度から牡羊座の影響によって、他者の悩みやトラブルに巻き込まれることになりました。

その結果、色々なタイプの人をうまく扱うことができるようになってきました。

天秤座21度「海岸の群集」では、対人面での対応力がさらに優れてきます。

どんなタイプの人であろうとも、うまく接することができる力が開発されてきます。

集団をあつかうことも含めて、人と接する仕事では大きな力を発揮するサビアンシンボルです。

松村先生の書籍より
  • 人の要求を聞くこと、相手を受け入れることに対して無理をする
  • 都合を無視して相談してくる人に対しても、我慢強くつきあうことが多い

ただし、21度はムリをする度数ですので、それはそれでまた問題が出てくることもありそうです。

蠍座21度「職務放棄兵士」

賛成できないことに対しては、決して迎合せず、反抗する

蠍座は「他者と結びつく体験」によって、自分に足りないものを補うサインです。

しかし、16度では牡牛座の影響を受けました。

外部との関わりではなく、「自分自身の中にもともとあるもの」あるいは、「心の奥深いところからやってくる意志」を大切にして生きるようになりました。

蠍座21度「職務放棄兵士」では、それがさらに高じて、自分の中の意志にとことん忠実に生きようとします。

そのため、社会の慣習や常識に挑戦状を叩きつけるような行動をすることが多くなるようです。

逃げるのではなく、反逆するのですね。なんとカッコイイ!

松村先生の書籍より

賛成できないことに対しては、たとえそれが多くの人の総意であっても決して迎合せず、反抗したくなる。

射手座21度「借りた眼鏡をかけている子供と犬」

自分の能力の限界を超えてまで、未知の新しい分野にチャレンジする

抽象的な精神性が特長だった射手座ですが、16度「船を見ているカモメ」では、社会の中に具体的な活動分野を探すことになりました。

その結果、20度「氷を切り出す男たち」では、どんな分野であろうと平均的にこなす能力がつきました。

射手座21度「借りた眼鏡をかけている子供と犬」では、未知の新しい分野にチャレンジしたくなってきます。

自分の能力の限界を超えてまで、手に入れたことがない知識や教養を求めて跳ぼうとします。

向上心と知識欲がとても強く、学校の先生などを目指す人も多いかもしれません。

しかし、メガネと言う「不自然なもの」をかけることからもわかるように、ムリをして心身を傷つけることもあるようです。

周囲が止めるのも聞かず、サラリーマンをやめて起業したりなど、かなり大胆なことをしがちです。

山羊座21度「リレー競走」

仲間と協力しながら「競争社会」に参入し、社会全体に貢献する

社会性を第一に考える山羊座は、16度「体操着の少年少女」で子供の心を取り戻しました。

そして、20度「歌っている隠れた合唱隊」では他者と共感することを学び、お互い助け合いながら集団を運営してゆくようになりました。

山羊座21度「リレー競走」では、本格的に競争社会に参入してゆきます。

リレー競走は個人競技ではありません。仲間と協力しながら他チームと戦うのです。

松村先生の書籍より
  • 協力しながら他チームと戦うのは、今日では「企業間競争」
  • 競争によって生き生きとした活気にあふれ、社会全体に貢献するような業績を上げることもある
  • 頑張るほどに充実感に満たされる

ビジネスの世界などでは、大いに活躍できそうですね。

水瓶座21度「絶望し幻滅した女」

  • 個人的なものを否定し、普遍性へ向かう
  • 普遍的なものへ、ストイックに身を捧げる力

個人的な意識を捨て「大きな目的」のために奉仕する生き方を始める

ある意味、空想的だった水瓶座は、16度「机に座っている偉大なビジネスマン」では、ビジネスという現実の場で力を発揮しようとします。

しかし、17度「ガードをしている番犬」や18度「仮面がはがされた男」では、その行き過ぎた行動を様々なアクシデントによりストップさせられました。

そして、19度「消しとめられた山火事」では、勃発するトラブルに対し臨機応変に対処することができるようになりました。

さらに、20度「大きな白い鳩、メッセージの担い手」では、周囲で起こること全てに心を開けば、必ずチャンスや助けがやってくることを知りました。

水瓶座21度「絶望し幻滅した女」では、個人的な意識を捨て、大きな目的のために奉仕する生き方を始めます。

しかし、やはり人間ですから、心の中にある個人的な部分にはかなりの負担がかかります。

「絶望し幻滅した女」とあるように、特に、女性の持つ素直な感情が満たされない事が多いようです。

魚座21度「小さな白い羊と子供と中国人の召し使い」

非常に柔軟な感受性を持ち、直感にしたがって自由にのびのびと生きる

あまり「自分」という個体意識がない魚座でしたが、16度「ひらめきの流れ」から、個人生活や物質的な生活を体験する流れに入りました。

17度「復活祭の歩道」や18度「巨大なテント」では、周囲を巻き込んで楽しい催しを企て、人々の生命力を解放します。

また、19度「弟子を指導する巨匠」では、自分の持っている知恵を自分なりのやり方で人々に教えてゆきます。

そして、20度「夕食のために用意されたテーブル」では、一緒に食事をするだけで伝わることは伝わるし、伝わらないことは伝わらないことを悟ります。

つまり「必要なものは放っておいてもやってくるし、必要でないものはやってこない」という境地にいたったわけです。

魚座21度「小さな白い羊と子供と中国人の召し使い」では、受容性のピークになります。

小さな羊についてゆく子供のように非常に柔軟な感受性を持ち、直感にしたがって自由にのびのびと生きるようになります。

松村先生の書籍より
  • 魚座において最強(21度)ということは、最高に頼りないという意味にもなる
  • 柔軟性と受容性、そして「未来を引き寄せる力」となる

まとめ

今回は、サビアンシンボル「21度」の意味・特長・読み方を解説しました。

ホロスコープの21度はそのサインの活動力のピークであり、跳躍力です。

この記事は、松村潔先生の本を参考にさせて頂いてます。

…がオススメ。

どちらも占星術の中級者向けです。

他の度数のサビアンシンボルを調べたい方はコチラ!

各サビアン・シンボル解説

目次