MENU

占星術の海王星!その意味や働きは?あなたの「不安定なツボ」を刺激する

人には、それぞれ不安定なツボがある、というのはご存知でしたか?

たとえば

  • なぜか酒で身を持ち崩す
  • なぜか離婚を繰り返す
  • なぜか金にだらしない

…このように、人にはなぜか必ず「不安定なツボ」というものがあるんですね。

いったいなぜ、そんなツボがあるのでしょうか?

そしてそれは、どこからもたらされるものなのでしょうか?

今日はそんな疑問にお答えしてゆきたいと思います。

目次

不安定なツボは、海王星から来る!

海王星は

  • 霊感
  • インスピレーション
  • 芸術的感覚

…などをもたらす星です。

しかし、マイナスに働くと

  • 曖昧
  • 混沌
  • 現実逃避
  • 自己犠牲

…など、\不安定さ/をもたらします。

海王星は、その人にとって「霊的なアンテナ」になりますが、場合によっては「不安定なツボ」にもなるのです。

 海王星ってどんな星?

では、そんな海王星は、いったいどんな星なのでしょうか? 

海王星とはどんな星?

海王星が発見されたのは1846年です。

この時代は「オカルト学」や「神智学」が広まり、フロイトによって「無意識」という概念が提唱され始めた時代らしいです。

つまり、人々が目に見えないものの価値を認識し始めた時代ですね。

そういうわけで、海王星は目に見えない部分や、人間の「無意識」に作用すると考えてよいでしょう。

海王星はどんなものをもたらす?

海王星の公転周期は165年です。

これは、人の一生より長いです。

つまり、海王星は「個人を超えたもの」をもたらすのです。

松村先生は、海王星にかんして、

  • 個人では無理だが、集団で引き継ぎながら継続する意志、つまり「民族的な意志」や「集団意識」をもたらす。
  • 個人の範囲を超えた大きな心理的なエネルギーのプールのようなところから、新しい活力や現状打破の可能性を拾ってくる。

…とおっしゃってます。

人類全体としての「夢やロマン」「将来のビジョン」なども、もたらされそうですね。

なぜ、海王星は「不安定なツボ」になる?

人間の狭い知性では、海王星のエネルギーを受けとりきれません。

あまりに深く、ディープなビジョンなので「対処不可能」になるのです。

ですので、人によっては、現実生活に支障をきたすことがあるのです。

しかし、海王星のエネルギーをちゃんと受け取り、形にできる人もいます。

そういう人は、偉大な改革者になったり、素晴らしい発明をしたり、芸術家になったりします。

海王星の「星座」が重要なのですか?

もちろん星座は重要です。

ただし海王星はひとつの星座に約14年間も留まっています。

ですので、同世代の人の海王星はだいたい同じです。

そういうわけで、とうぜんですが、星座だけでなく、海王星の入っているハウスやアスペクトなども重要になってきます。

まとめ

今回は、占星術の「海王星」の意味や働きを解説しました。

海王星は超感覚に属する星です。

人間にインスピレーションや霊感をもたらしますが、場合によっては、現実から遊離させることもします。

そういうわけで、ホロスコープの海王星を見ることによって、あなたの「不安定なツボ」がわかるかもしれませんよ。

この記事は、松村先生の「完全マスター西洋占星術」を参考にしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次