MENU

「金星」と「天王星」のアスペクト!~占星術的な意味~

当サイトは広告を利用しています

西洋占星術にはアスペクトという考え方があります。

アスペクトとは、星と星が作る「角度」です。

この角度によって、私たちの運勢が違ってくるのです。

金星は、

  • 楽しみの発見
  • 情感や官能
  • 感受性(どんなものをイイと感じるか)
  • 女性的なもの

…などを表しています。

そのため、「金星×惑星」のアスペクトは、魅力や感受性や嗜好などについて示すことになります。

このコーナーでは、金星と天王星のアスペクトを解説します。

目次

金星と天王星のアスペクトの意味

では、金星と天王星のアスペクトはどんな意味になるのでしょうか?

個性的な愛情・楽しみ

金星は「楽しみ・情感・官能」、天王星は「普遍性・独自性・超越性」などを表します。

そのため、このアスペクトは、

個性的な愛情・楽しみを表わすと言って良いでしょう。

金星と天王星の各アスペクト

では、金星と天王星のメジャー・アスペクト

  • コンジャンクション(合)
  • セクスタイル(60度)
  • スクエア(90度)
  • トライン(120度)
  • オポジション(180度)

…の意味について解説します。

コンジャンクション(合)

金星と天王星がコンジャンクションの人は、普通の恋愛には満足できないかもしれません。

松村先生は

  • いつでも新しい
  • 愛情問題でも平凡な帰結を嫌う
  • 平凡な家庭ではストレスがたまる

・・・と、おっしゃってます。

ですが、芸術的・美術的センスとしては「独特の未来的なもの」になり、多くの人にアピールできるようです。

このアスペクトの有名人(小柳ルミ子さん)

小柳ルミ子さんが、このアスペクトをお持ちです。

いつまでも若々しく、恋多き女性という感じがしますね。

セクスタイル(60度)

セクスタイルは、違った要素をうまく取り入れることができます。

金星と天王星がセクスタイルの人は、適度に「新しいセンス」を発揮できるようです。

松村先生は

  • 人の意見を素直に聞くことができる。
  • 誰にでも親しみやすさを発揮する
  • 対人関係には有利に働く

・・・とおっしゃってます。

スクエア(90度)

金星と天王星がスクエアの人は、 感性に「異質なもの」が働きます。

ですので、優れたセンスを生み出すことになります。

風変わりで変人的とも言えるが、普遍的な視点からみると正しい・・・そういうセンスらしいですね。

松村先生によると 「金星なので、言動として表れるわけではなく、美意識、服装、芸術、趣味などに表れる」ようです。

このアスペクトの有名人(氷川きよしさん)

氷川きよしさんが、このアスペクトをお持ちです。

確かに、最近の氷川さんのふるまいには度肝を抜かれます。

トライン(120度)

トラインは、スムーズに無難に働きます。

金星と天王星がトラインの人は、楽しみや趣味においてはあまり偏らず、広い範囲で活躍できるようです。

また、対人関係においては、誰に対しても「オープン」で、かつ「深入りしない」ものになるようです。

とは言え、天王星ですから、ちょっと変わっているんでしょうね。

このアスペクトの有名人(哀川翔さん)

哀川翔さんが、この配置をお持ちですね。

翔さんの「さわやかな男気」は、このアスペクトから来ているのかもしれません。

また、趣味が多いというのも納得できますね。

オポジション(180度)

180度は、お互いをターゲットにして飛び込みます。

趣味や楽しみを表す金星に、超越性の天王星が飛び込んできます。

金星と天王星がオポジションの人は、趣味や楽しみが「独特のもの」になりやすいでしょう。

ファッションや恋愛がエキセントリックなものになるかもしれません。

松村先生は

  • 天王星は突破、ということは、できる限り世間から受け入れられないものを好む。
  • そして、金星は人生を壊すほどのものではなく、装飾的領域において、ギョッとする姿をすること。

・・・とおっしゃってます。

このアスペクトの有名人(山口百恵さん)

山口百恵さんが、このアスペクトを持ってますね。

水瓶座の金星に天王星がオポジションですから、とてもエキセントリックな魅力を放っていたことがわかります。

まとめ

今回は、金星と天王星のアスペクト!占星術的な意味を解説しました。

この配置は、独自性のある人が多そうです。

皆さんも、ご自分のアスペクトをチェックしてみてくださいね。

ちなみに、当記事は「完全マスター西洋占星術」と「アスペクト解釈大事典」を参考にさせて頂いてます。

「他の星のアスペクトの意味」を調べたい方は、ホロスコープのアスペクト一覧をご覧ください。

目次