先日、松村潔先生の「アスペクト解釈大事典」を購入しました。
945ページのぶ厚い事典です。
そして定価は、なんと1万円です。
「アスペクト解釈大事典」レビュー
えっ?高い?
…仕方ありません。
占星術のアスペクトの良書って、なかなかないんです。
ところが、「アスペクト解釈大事典」の著者は、あの松村潔先生です。
プロの占星術師を目指す私にとって、これを買わないわけにゆきません。
「アスペクト解釈大事典」とは?
「アスペクト解釈大事典」は、占星術のアスペクトに関する総合解説書です。
月~冥王星までの10天体…全てのアスペクトが載っています。
しかも、72度や150度などのマイナー・アスペクトまで完全網羅!
その「各アスペクトの意味」が、とても深い視点で解説されています。
「アスペクト解釈大事典」の特長
では、アスペクト解釈大事典の「特長」や「オススメ所」などをレビューしますね。
「なぜそうなるのか?」がわかる!
「アスペクト解釈大事典」は、単にこのアスペクトはこうなるという、事例を書いたものではありません。
「なぜそのような性質になるのか?」という部分を、深いところから教えてくれるものです。
根本的なところからの解説
たとえば、太陽と土星の90度の解説を見ると…
一般の占星術書は
- 苦労の多い人生をもたらす。
- 不当な扱いを受ける。
- 運が悪い。
…などと書いて終わることが多くないですか?
しかし、「アスペクト解釈大事典」では、
- 太陽は常に新しい可能性を考える。
- しかし、土星は先の見えないものを否定し、さらに先に進むことを禁止する。
- このアスペクトだと、太陽は土星に阻まれる。
- なので、このアスペクトは「ストレスや怒り」を感じる。
- 同時に、「反抗心」や「チャレンジ精神」を強めていく。
…などと言うように、根本的なところから詳しく解説してくれているのです。
ですので、ものすごく理解が深まります。

この解説で、「太陽と土星が90度のアスペクトの人が、なぜストレスが溜まりやすいのか?」
…その理由がわかりますよね?
全てのマイナー・アスペクトを網羅
「アスペクト解釈大事典」では
- 72度や150度などのマイナー・アスペクト
- ノー・アスペクト
…など、しっかりと解説されています。
「太陽と冥王星150度」の解説もバッチリ!
私は、太陽と冥王星の150度を持っているんです。
でも、くわしい解説をしてくれる本がなくて、とほうにくれてました。
しかし、「アスペクト解釈大事典」では、2ページに渡りバッチリ解説されていました。

その結果、「あ~こういうことだったのね!」と、すごく納得できたのでした。
どんなアスペクトも「ポジティブ」だとわかる!
松村先生は、本書の冒頭で、以下のようにおっしゃっています。
- 古い時代には、良いアスペクトと悪いアスペクトがあり、そして良い惑星と悪い惑星がありました。
- しかし、このように明暗を作り出すと、全惑星意識に到達できません。
- ですので、本書では、アスペクトの意義については、「それぞれ個性が違うが、すべての人にとって必要なものだ」という書き方をしています。
つまり、人は、アスペクトの良し悪しに囚われるのではなく、「全惑星意識=もっと大きな視点」に立たなくてはならない…というわけですね。
「アスペクト解釈大事典」では、どんなアスペクトにも良い点が書かれています。
ですので、従来マイナスと捉えられていたアスペクトでも、とてもポジティブに考えることができます。

なんか「希望」が持てますね。
中級者以上向けです
ちなみに「アスペクト解釈大事典」は、中級者以上向けです。
アスペクトをおおよそ理解している人が、さらにもっと理解を深めたい場合に、とても重宝する本です。

初心者の方は、まず「完全マスター西洋占星術」で、基礎を勉強しましょう。
本日は、占星術をマスターするのに超オススメ! 松村潔先生の名著「完全マスター西洋占星術」をレビューします。 この本は、占星術の基本が学べるだけでなく、 「なぜ、そうなるのか?」というプロセス 実践的なリーディングのノウハ …
まとめ
今回は、松村潔先生の「アスペクト解釈大事典」をレビューしました(^◇^)
- 占星術のアスペクトをしっかり学びたい
- アスペクトをホロスコープ・リーディングに役立てたい
…そんな方に、この本はとても重宝します!
ぜひ、一読してみてくださいね。

占星術の占い師さんの「虎の巻」としても、とても役立つと思います。