MENU

「愛蔵版 サビアン占星術」レビュー!日本で一番くわしいサビアンシンボル解説書!

松村潔先生の「愛蔵版 サビアン占星術」が発売されましたね。

こちらは、大人気プレミア本「決定版!!サビアン占星術」の増補改訂版となります。

ご存じの方も多いと思いますが「決定版!!サビアン占星術 」は絶版となっており、プレミア化してました。

私は欲しくても買えず、いつも悔しい思いをしてたんです。

ですので、今回の「愛蔵版 サビアン占星術」発売はうれしかったです。即購入しました。

愛蔵版 サビアン占星術
目次

「愛蔵版 サビアン占星術」レビュー

では「愛蔵版 サビアン占星術」を読んだ感想を書いてゆきますね。

1.日本で一番くわしいサビアンシンボルの解説書!

愛蔵版サビアン占星術の帯には、こう書かれています。

「日本でいちばん詳しいサビアンシンボルの解説書!」

また、松村先生ご自身も「サビアンシンボルについては何冊も本を書きましたが、その中でもっともボリュームのあるのが本書です。」と述べています。

全783ページもあり、辞書のようにぶ厚い本です。

2.シンボルの解説が奥深い!

「愛蔵版 サビアン占星術」のスゴいところは、とにかくシンボル解説の奥が深いことです。

一つのシンボルの持つ意味を、極限にまで掘り下げてます。

それだけではありません。

  • 一つ前のシンボルとの関係
  • 対向(180度)のシンボルとの関係
  • サインの中でのシンボルの位置づけ

…などの解説も加えられています。

これにより、深さとバランスをあわせた視点から、サビアンシンボルを正確に把握できます。

3.シンボルの働きがよくわかる

また、「愛蔵版 サビアン占星術」では、サインを6つのグループに分けて解説しています。

サインは

  • 第1の牡羊座(0~5度)
  • 第2の牡羊座(6~10度)

…のように、5度ずつ「6つのグループ」に分けることができるのです。

このようにグループ分けした上で、1度ずつのシンボルを考えると、その働きがとてもわかりやすくなります。

4.このサビアンシンボルを持っている「有名人」がわかる!

「愛蔵版 サビアン占星術」では、360個のサビアンシンボルすべてに、そのシンボルを持つ有名人が挙げられています。

「こんな有名な人が、私と同じシンボルを持っているの?」…なんて、嬉しくなります。

5.有名人を実例に、サビアン占星術の占い方を実演!

また「愛蔵版 サビアン占星術」では、

  • ジョニー・デップ
  • スピルバーグ

…など、有名人のホロスコープを実例にして、サビアン占星術を実演しています。

これを読むと、ホロスコープから、その人の全体像を導き出す松村先生のノウハウが学べます。

6.サビアン占星術のQ&Aコーナー

「愛蔵版 サビアン占星術」には、Q&Aコーナーがあります。

これを読めば、今まで「?」と思っていたことが、氷解します。

たとえば「ネガティブなシンボルって、どうすればよいの?」とか、気になりますよね?

そういう、素朴な疑問に対する答えがここに書かれています。

7.サビアンシンボルの「進行天体」への活用

「愛蔵版 サビアン占星術」では、進行天体が特定のサビアンシンボルに来た時どうなるのか?を解説してくれてます。

ですので、進行図を鑑定する時にも、サビアン占星術を活用できますよ。

8.「占星術の基礎知識」を改めて解説!

また、本書では、サビアンシンボルで占いをする人のために「占星術の基礎知識」を改めて解説しています。

これがとてもわかりやすく、まとまってます。

ですので、占星術の良い復習になるのです。

まとめ

今回は「愛蔵版 サビアン占星術」をレビューしました。

この本は、とても読み応えがあります。1つのシンボルに対し、びっしり1ページ文章がつまってます。

まさに、日本でいちばん詳しいサビアンシンボルの解説書の名にふさわしいと思います。

本書は、初心者にはムツカシイ内容です。

あるていど占星術を勉強してないと、なかなか理解できないと思います。

今、サビアンシンボルは「占星術の必修項目」となりつつあります。

ぜひ、中級者以上の方は「愛蔵版 サビアン占星術」を読んでみてくださいね。

色々な「サビアン占星術の本」を知りたい方はコチラ!

サビアン占星術を学ぶ本(入門書)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次