初心者がホロスコープを学びたい!
…その最初の入門書はどれが良い?
当ブログでは、以前から「しあわせ占星術」をオススメしていました。
今回は、その新版…「新版しあわせ占星術」をご紹介しますネ。
「新版」しあわせ占星術~自分でホロスコープが読める本 ~とは?
「新版しあわせ占星術」は、初心者に人気の占星術入門書です。
- なぜ人気なのか?
- どんな内容なのか?
…を、解説してゆきますね。
「超初心者向け」占星術入門書
作者のまついなつきさんは3児の母…
出産や育児をテーマにした著書が多数ある漫画家です。

「笑う出産―やっぱり産むのはおもしろい」は、60万部のベストセラーになりました。
そんな、まついなつきさんが、占星術のチョー初心者向けに書いた入門書…
それが「新版しあわせ占星術」です。
まついなつきさんは、松村潔先生のお弟子さん
もちろん、まついなつきさんは単なる漫画家ではありません。
西洋占星術第1人者である松村潔先生に学んでらっしゃいました。
ですので、占星術師でもあるわけです。
マンガを使ってわかりやすく解説
「新版しあわせ占星術」の特長は、マンガが散りばめられていて、とても楽しく読めることです。
占星術の解説書って、どうしても難しくなりがちですよね?
しかし、そこはマンガ家です。
かわいい漫画を使って、とてもわかりやすく解説してくれています。
旧「しあわせ占星術」と「新版」の違い
旧版の「しあわせ占星術」と新版はどう違うのでしょうか?
実は、60ページも増ページされているんですよ。
解説に「ハウス」が加わったんですね(^◇^)
おかげで、占星術のハウスに関しても、ぐっと理解が深まります。
「新版しあわせ占星術」の内容
では、「新版しあわせ占星術」の内容を、サラッとお知らせしますね^^
1.手描きで、ホロスコープを簡単に作れるようになる
最近は、ホロスコープ(占星盤)をネットで簡単に作れるようになりました。

たとえば、こんな風にすぐ作れます。
しかし、「新版しあわせ占星術」では、手描きでもホロスコープを出せるようになってます。
ですので、この本を持っていれば、スマホで「あーだこーだ」しなくとも、基本的なホロスコープが作れてしまいます。

お友達のホロスコープなんかも、その場で作れてしまいますね。
2.「元素・エレメント」の解説
占星術の基本には、「火風地水」と言う4つの要素があります。
これを「元素」と言います。
火の元素が多いとか、水の元素がゼロだとか…
占星術では、このようにして基本的な性格を見てゆきます。
「新版しあわせ占星術」では、元素について、初心者にもわかりやすいように、ていねいに説明しています。
3.天体の解説
ホロスコープには、太陽、月、水星、火星…などの天体があります。
太陽は「人生の目的」、月は「性格」、水星は「頭脳」など…
それぞれの天体には役割があります。
これらの天体が、どのような働きをしているのか?
「新版しあわせ占星術」は、各天体の役割を、カンタンにわかるように解説してくれています。
4.サイン(星座)の解説
ホロスコープには、牡羊座~魚座までの12サインがあります。
「新版しあわせ占星術」では、この12サインの性質をわかりやすく説明しています。

たとえば、デコレーション・ケーキを食べる時、それぞれのサインの人はどんな言動をするのか?
…などをマンガに描いています。
これは、本当にわかりやすいですよ。
5.アスペクトの解説
アスペクトとは、惑星同士の「角度」のことを言います。
ホロスコープでは、惑星がどんな角度をとっているかはとても重要です。
「新版しあわせ占星術」では、このアスペクトについても、しっかりと説明しています。
6.ハウスの解説
新版になって、新たに加わった解説です。
ハウスとは、ホロスコープを「12の部屋」に区切ったものです。
人の運命は、この12の部屋を元に展開してゆきます。
ですので、ハウスはとても大事です。
「新版しあわせ占星術」では、1~12までのハウスを、一つ一つていねいに説明しています。
7.占星術の基本をしっかりと身につけられる!
このように「新版しあわせ占星術」では、占星術の基本をしっかりと身につけられます。

しかも、マンガがたくさんあるんです。
ですので、ほんとに楽しく学べちゃいますよ。
「新版しあわせ占星術」を読んだ人のレビュー・口コミ
「新版しあわせ占星術」を読んだ人の口コミを見てみましょう。
- マンガでめちゃくちゃ分かりやすく書かれてる。
- ホロスコープ初心者が一番最初に学ぶのに丁度良い内容。
- 要点が的確におさえられているので基礎が着実に身につく!
- イラストや文章が楽しくって、読むだけで癒やされる。
…などなど。
とても評判良いですね(///ω///)♪
まとめ
と言うわけで、まついなつきさんの「新版しあわせ占星術」!
途中でザセツすることなく、とても楽しく、占星術を勉強できますよ!
特に、占星術のイロハがわからないチョー初心者にはオススメです。
ちなみに、まついなつきさんは、2020年1月21日にご逝去されました。
突然のことで、とても驚いております。
心よりご冥福をお祈りいたします。

占星術初心者の方に「オススメの参考書」をまてめてみました。よかったらご覧ください。
「占星術」を独学で学ぶのは本当~に大変です。 ・・・何しろ「基礎知識」だけでなく「解読するセンス」も必要となってきます。 また、「宇宙の構造」なども理解する必要がでてきて・・・ 実に勉強することが多いんです (〃´o`) …