本日は、占星術のサビアンシンボル「23度」について考えてみたいと思います。
松村先生によると、23度は「跳躍と着地を自由に遊ぶ」という数字のようです。
サビアンシンボルとは?
まず、最初にサビアンシンボルについて説明します。
サビアンシンボルとは、簡単に言うと、1つの星座を30等分し、1度づつの意味を出したものです。
たとえば…
- 牡羊座1度…「女性が水から上がり、アザラシも上がり彼女を抱く」
- 牡羊座2度…「グループを楽しませているコメディアン」
- 牡羊座3度…「彼の祖国の形をした男の横顔の浮き彫り」
…など
牡羊座~魚座まで「合計360個」の意味が出てきます。
星座(サイン)の23度は「跳躍と着地を自由に遊ぶ」!?
今回、考察するのは、サビアンシンボルで23度にあたるシンボルです。
サビアンシンボル23度 | |
---|---|
牡羊座23度 | 重く価値があるがベールに隠された荷を運ぶパステルカラーの服を着た女 |
牡牛座23度 | 宝石店 |
双子座23度 | 木の高いところにある巣の中の3羽の雛 |
蟹座23度 | 文学会の集まり |
獅子座23度 | 裸馬乗り |
乙女座23度 | 動物のトレーナー |
天秤座23度 | おんどり |
蠍座23度 | 妖精に変容するウサギ |
射手座23度 | 移民が入国する |
山羊座23度 | 戦争での勇敢さをたたえる2つの賞 |
水瓶座23度 | 座ってすべての手足を振っている大きな熊 |
魚座23度 | 精神主義的な現象 |
跳んだり、止まったりしながら足場を固める
松村潔先生の「ディグリー占星術」によると、23度は「跳躍と着地を自由に遊ぶ」となっています。
21度は「高揚」、22度は「着地」でしたね?
23度は、その両方を行ったり来たりして使える状態になります。 それが、「跳躍と着地を自由に遊ぶ」です。
また、23度と言う数字は、2+3=5になります。 5という数字は占星術において、遊びや冒険などの意味を持ちます。
「跳躍と着地を自由に遊ぶ」は、遊びや冒険の5がベースになっていると言うわけですね。
要領の良さやスマートさも!?
松村先生は
- 23度は、21度の突進力と22度の足場を固める作用を交互に活用しながら確実に達成して行く。
- なおかつ、そこには余裕や洗練度も加わるので、要領の良さやスマートさが感じられる。
…とおっしゃっています。

ちなみに、この記事は、松村潔先生の「ディグリー占星術」と「愛蔵版 サビアン占星術
」を参考にさせて頂いてます。
サビアンシンボル「23度」各サインの意味
では、サビアンシンボルの意味をまとめておきます。
牡羊座23度「重く価値があるがベールに隠された荷を運ぶパステルカラーの服を着た女」
能動性、受容性の両方を使い、大きな変化を成し遂げてゆく
牡羊座21度「リングに上がる拳闘士」の攻撃性、牡羊座22度「欲望の庭へ続く門」の受容性…その両方を使い、大きな変化を成し遂げてゆきます。
21度の男性性(能動性)、22度の女性性(受容性)の両方を活用できれば、本当の意味での発展が望めます。
多くの人は、「戦う力」と「引き寄せる力」のどちらかしか使えていません。
そのため、自分自身に制限がかかった状態です。
しかし、このサビアンシンボルの人は、両方を使うことができるので、人生にダイナミックな変化を起こすことができるのです。
牡牛座23度「宝石店」
自分の資質を結晶化させることができる
牡牛座21度「開いた本を指す指」の伝統的な力、牡牛座22度「荒れた水の上を飛ぶ白い鳩」の守られる力…
この2つが結晶化したのが、牡牛座23度「宝石店」です。
これは、自分の持っている資質を磨き上げ、宝石のような確固としたものにすることに繋がります。
松村先生は
…とおっしゃってます。
自分の「持って生まれた才能」を結晶化させることができる人なんですね。

職人的な能力を磨くことによって成功しやすく、物質的にも恵まれる生活ができそうです。
うらやましいかも。
双子座23度「木の高いところにある巣の中の3羽の雛」
「重要な事」と「そうでない事」を分類する能力が発達する
双子座21度「労働者のデモ」では、知的な活動がピークを迎え、無理をしました。
そのため、双子座22度「田舎踊り」では自分をリラックスさせる道を探しました。
双子座23度「木の高いところにある巣の中の3羽の雛」では、もっとバランスの良い生き方をするために、重要なことは何か?を整理します。
重要なことは「木の高いところにある巣の中の3羽の雛」として区別してあります。
このサビアンシンボルの人は、重要な事とそうでない事を分類する能力が発達するので、仕事でも適度に手抜きをする要領の良さも備えているようです。
松村先生は
- 多くの情報を相手にしても、それらをうまく料理する事ができる
- 評論家のような仕事もうまくこなすことができる。
- 色んな分野で「目利き」ができる。
…とおっしゃってます。

ドナルド・トランプさんが、このサビアンシンボルですね。
ツイッターを使いこなす「情報戦略」なども、ここから来てるかもしれません。
蟹座23度「文学会の集まり」
文化や文明を批評する、活発な知性活動を展開する
蟹座は、21度「歌っている主役女性歌手」で積極的に社会参加をし、22度「ヨットを待つ女」ではそこから脱落し見果てぬ夢を追いかけました。
蟹座23度「文学会の集まり」では、そんな経験を踏まえた上で、文化や文明を批評する活発な知性活動をしてゆきます。
松村先生は
…とおっしゃってます。
このサビアンシンボルの人は、特に、自分たちが住んでいる環境などの身近な問題に対し、批評能力に優れているようです。

小池百合子さんが、ほぼ、このサビアンシンボルですね。
確かに、何かを批判する「言葉の巧みさ」は、右に出る者がいないかも。
獅子座23度「裸馬乗り」
自然界の力や動物的なパワーなどを有用なものに変化させる
獅子座は、21度「中毒したニワトリ」で高揚感を燃え立たせ、22度「伝書鳩」ではそれを着地(ソフトランディング)させようとしました。
獅子座23度「裸馬乗り」では、強い生命力や衝動などを思いのままコントロールすることに興味を抱くようです。
松村先生は
- 普通は制御できない自然界の力や動物的なパワーを、手中にすることに野心を抱く。
- 「何かを変えたい」…そのために、使い物になりにくいパワーを有用なものに変化させることが目的。
…とおっしゃっています。

危険なものに挑戦しようとする冒険心もあるようです。
乙女座23度「動物のトレーナー」
磨かないと埋もれてしまうような資質を、訓練によって引き出す
乙女座は、21度「少女のバスケットボールチーム」で、人との協力関係によって大きな業績を達成しました。
そして、22度「王家の紋章」では、社会の中で安定した評価をされることになりました。
しかし、それに安住してはいられません。
乙女座23度「動物のトレーナー」では、磨かないと埋もれてしまうような資質を、訓練によって引き出すようになります。
松村先生は
- 良い成果を得るには、生まれつきの資質や適性が加わらないことには無理です。
- 個人の適性に応じて訓練することができたら、より優れた業績を上げることができます。
…とおっしゃっています。

また、この方は、部下や初心者を職業的に訓練する能力があるようです。
天秤座23度「おんどり」
世の中や人の心の変化などをいち早く察知し、皆に知らせる
天秤座は、21度「海岸の群集」では集団にアプローチし、22度「噴水で鳥に水をやる子供」では人の心をサポートをしました。
天秤座23度「おんどり」では、世の中の動きや人の心の変化などをいち早く察知し、それらを皆に知らせることができるようになります。
時代の流れや、その場の空気などにも敏感で、誰よりも早く察知するので、イニシアチブを握ることができます。
そういう意味で、注目を浴びたり、頼りにされることも多いかもしれません。
松村先生は
…とおっしゃっています。

合図したり、教えたり、変化のキッカケを作る人です。
蠍座23度「妖精に変容するウサギ」
自分の中の荒々しい衝動を、もっと洗練されたものに昇華させてゆく
蠍座は、21度「職務放棄兵士」で社会の常識に反抗し、蠍座22度「アヒルに向かって進み出るハンター」ではそのような強い衝動をゲームなどで安全に発散しました。
蠍座23度「妖精に変容するウサギ」では、自分の中の荒々しい衝動を、もっと柔らかいもの、洗練されたものに昇華させてゆきます。
攻撃的・衝動的だったものが、建設的・文化的になってゆきます。
射手座23度「移民が入国する」
新しい環境や生き方の中で、自分を適応させてゆく「高い適応力」
射手座は、21度「借りた眼鏡をかけている子供と犬」では、新しい目標に対し、自分の能力の限界を超えてまで跳躍しました。
そして、22度「中国の洗濯物」では、その反動で、無理なことは無理という自覚をしました。
射手座23度「移民が入国する」では、新しい目標に向かい再び前進してゆきます。
このシンボルの人は、新しい環境や生き方の中で、自分を適応させてゆくことができる高い適応力があるようです。
松村先生は
- 何か新しいことに取り組む時に、全身で関わることができる。
- 徹底性とともに順応性も発揮する。
- 存在丸ごと対象に飛び込む姿勢なので、ストレートで信頼できる人。
…とおっしゃってます。
山羊座23度「戦争での勇敢さをたたえる2つの賞」
人生ゲームにおける「既存の価値観」から自由になれる
山羊座は、21度「リレー競走」で競争社会での業績を上げ、22度「敗北を優美に認める将軍」では表面的な勝ち負けから降りることができるようになりました。
山羊座23度「戦争での勇敢さをたたえる2つの賞」では、野心にとりつかれて競争することもできれば、自分には向いていないと思ったものに対しては、迷わずあきらめることもできます。
人生ゲームにおける「既存の価値観」から自由になれるので、必ずしも成功にはこだわらないという余裕がでてくるでしょう。
松村先生は
…とおっしゃっています。
水瓶座23度「座ってすべての手足を振っている大きな熊」
本能、感情、身体的偏りなどを訓練しコントロールする
水瓶座は、21度「絶望し幻滅した女」では、大きな目的のために個人的な感情を棄てて奉仕する生き方を始めました。しかし、それは心の中に潜む幼児の心に大きな負担を与えました。
そこで、22度「子供たちが遊ぶために床にひかれた布」では、自分の心の幼い部分に改めて目を向け、それを癒したり、再教育することにしました。
水瓶座23度「座ってすべての手足を振っている大きな熊」では、理性と感情を対立させずに、協調して働かせるように訓練します。
松村先生は
- 思考と感情と身体が、同一目的のために協調的に働くことが理想的な状況である。
- これが達成されると、人間は著しい推進力を持つことになる。
…とおっしゃってます。

自分の中にある「感情」や「身体的偏り」などを正すと、意志と心と体が連動して動くようになってきますね。
魚座23度「精神主義的な現象」
新しいエネルギーを、実際の社会生活の中で具体化してゆく
魚座は、21度「小さな白い羊と子供と中国人の召し使い」で、受容性がピークになり、直感にしたがって自由にのびのびと生きるようになりました。
そして、22度「シナイから新しい法則を持ち降りてくる男」では、その直感を理論化させようとしました。
さらに魚座23度「精神主義的な現象」では、魚座21度で捉えた新しいエネルギーを実際の社会生活の中で具体化してゆきます。
松村先生は
- 精神主義的な現象とは、精神が形になること
- 抽象的な精神性が、具体的に人の生き方に定着してゆく
とおっしゃっています。

とは言え、魚座ですので、
人間中心の生き方ではなく、「すべての自然界を包含する」生き方となります。
まとめ
…と言うわけで、ホロスコープの23度は、「跳躍と着地を自由に遊ぶ」です。

この記事は、松村潔先生の本を参考にさせて頂いてます。
- 度数の意味は「ディグリー占星術」
- サビアンシンボルの意味は「愛蔵版 サビアン占星術」
…がオススメです。
※どちらも占星術「中級者」向けです。

他の度数のサビアンシンボルを調べたい方はコチラ!