月が作る「魔の時間帯」…ボイドタイム!
ボイドタイムの時、人は「冷静な判断」ができなくなります。
人間の感情を制御している「月」がコントロールを失うため、判断ミスが多くなるのです。
そして、その判断ミスの内容は…
「ボイドタイムって、よくわからない」…そんな方は、以下をご覧ください。
「ボイドタイム時、月がどのサインにあるか?」で、影響が違う!
ボイドタイムの時、月がどの星座(サイン)にあるか?
…それにより、判断ミスの内容が違ってきます。
今回は、それぞれの「月星座」の時、ボイドはどのような影響があるのか?
それを考えてみましょう。
月の星座(サイン)による、ボイドタイムの影響の違い
では、さっそく見てゆきましょう。
1. 月が牡羊座のボイド
せっかち、性急になり判断を間違う。
友人や仕事仲間とのコミュニケーションが、空回りしているように感じる。
2.月が牡牛座のボイド
自分の利益や安全の確保にばかり目が行って、判断ミスをする。
身体感覚が、ふだんと少し違うように感じることもある。
3.月が双子座のボイド
色々な情報に翻弄されて、判断がつきづらくなる。
注意散漫になり、集中力が途切れがちになる。
4. 月が蟹座のボイド
判断に「感情」が交じるようになる。
家族や友人たちとの間で「愛着」が空回りすることがある。
「占い師になるためのサイト」もどうぞ!

よろしければご訪問ください↓
5. 月が獅子座のボイド
スタンドプレーが増える。
一人だけ盛り上がって、浮いてしまうことがある。
6.月が乙女座のボイド
「分析的」になりすぎて全体を見失う。
発する言葉の「真意」が伝わりにくい。
7.月が天秤座のボイド
ふだんのバランス感覚のタガがはずれる。
なぜか、相手とノリが合わない。
8.月が蠍座のボイド
ふだん溜めていた「感情」が爆発しやすい。
親しいパートナーとの間に、スキマ風のようなものを感じる。
9.月が射手座のボイド
「過剰な理想」を追いやすくなる。
でも、いつもの「高揚感」が感じられない。
10.月が山羊座のボイド
普段の自分のやり方や、常識的手法にズレが生じてくる。
職場などで「行き違い」が増える。
11.月が水瓶座のボイド
自分勝手さが失敗を招く。
SNSなどのコミュニケーションで誤解が生じやすい。
12.月が魚座のボイド
相手への「同情」が判断を誤らせる。
「思いやり」や「親切」が、相手に通じにくい。
その人自身の「月星座」にも関係がありそう…
上記は、「特定の月星座」でボイドタイムが起きた時の影響を表しています。
しかし、その人自身の月星座によっても、上記のような影響が出る可能性があります。
たとえば、ボイドタイムの時は
- 月星座が牡羊座の人=「せっかちで性急になり判断を間違う」
- 月星座が水瓶座の人=「自分勝手さが失敗を招く」
…と言うようにです。

そちらも合わせて、認識しておきましょう。
まとめ
いかがでしょう?
ボイドタイム、ちょっとイヤですね~(≧◇≦)
皆さんも、月星座別でボイドタイムを意識してみては?
もしかしたら、ミスやポカを防げるかもしれませんよ。

占星術を学んでいると「ボイド」という言葉を聞く事がありませんか? 「void」・・・これは「空洞」や「空白」や「隙間」などを意味する単語です。 実は、ボイドとは「月」が作る\魔の時間帯/なのです。 ・・・“空洞”にハマっ …