MENU

占星術における「各惑星」の意味と特徴!

当サイトは広告を利用しています

このコーナーでは、占星術における各惑星の意味や特徴について説明します。

「この惑星は、だいたいこんな働きをしてるんだな~」という事を、大まかに把握してみてください。

そうすれば、ホロスコープも読めるようになってきますよ。

目次

天体の種類

天体とは、宇宙空間にある星のことです。

天体は恒星、衛星、惑星に分けられていますよ。

  • 太陽は恒星
  • 月は衛星
  • その他の星は惑星

以下の一覧をご参照ください。

天体の種類
恒星太陽
衛星
惑星水星 金星 地球 火星 木星 土星 天王星 海王星 冥王星

占星術における各惑星の意味、特徴

惑星の配置

惑星には、地球から「近い星」もあれば「遠い星」もあります。

  • 地球に近い惑星
  • ちょっと遠いところにある惑星
  • 更に遠い惑星

…この3パターンに分けて説明しましょう。

地球に近い惑星

地球に近い惑星は、水星、金星、火星です。

これらの星は、個人的な能力や才能をコントロールしています。

ちょっと遠いところにある惑星

地球から見て、ちょっと遠いところにある惑星は木星、土星です。

これらの星は、社会参加についてコントロールしてます。

  • 木星は社会参加、拡大・発展
  • 土星は社会人としてのルール

…などを表してます。

更に遠い惑星

そして、更に遠くには、天王星、海王星、冥王星があります。

これらは、人間社会を超えたところにあるものをコントロールしています。

  • 時代の流れ、シンクロニシティー
  • スピリチュアルな感覚
  • 宇宙的な意志

…このようなものを、遠い惑星は担当しています。

もちろん、中心には太陽があり、その人の人生目的を推進しています。

次からは、各天体の特徴を見てゆきましょう。

太陽の特徴

太陽

太陽の特徴は人生目的を推進することです。

太陽は「どういう方向に発展すれば良いのか?」というイメージを人にもたらしてくれます。

人は、目的や方向性がなければ生きられません。

私たちは、太陽が示す目的に向かって人生を創造しているのです。

そういう意味において、やはり太陽は人生の中心軸なのです。

松村潔先生は「地球から見て、太陽はより次元の高い天体なので、太陽は向上心の象徴である」とおっしゃってます。

水星、金星、火星、木星、土星の特徴

人生の目的を達成する現実的手段は

  • 水星
  • 金星
  • 火星
  • 木星

…がコントロールしています。

木星と金星は「拡大してゆく作用」をします。

水星と火星は、逆に「絞り込んでゆく作用」をします。

これらの惑星は地球に近いこともあり、目的を達成するための現実的な才能や能力をコントロールしています。

水星の特徴

水星

水星は頭脳労働をコントロールします。

物事をどんな風に捉え、考え、理解するのか?などを担当しています。

金星の特徴

金星

金星は嗜好(しこう)をコントロールしています。

  • どんなことで満足するのか?
  • どんなことに喜びを感じるのか?

…などを担当しています。

火星の特徴

火星

火星は積極性や攻撃性をコントロールしてます。

  • どのように物事に取り組むのか?
  • どのように行動し、力を発揮するのか?

…などを担当しています。

木星の特徴

木星

木星は、拡張、増大、発展などをコントロールしています。

発展して行くための拡張する力を担当しています。

また、木星は「社会を受け入れ、社会に受け入れられてゆく」というおおらかな作用が特徴です。

土星の特徴

土星

土星は、

  • 行き過ぎに制限をかけたり
  • 無駄なものを削減したり
  • 軌道修正をしたり

…をする惑星です。

つまり、土星は人生目的がスムーズに進行するように、他の惑星の働きを管理する役割を担っているのです。

古い占星術では「土星は災いを及ぼす星」とされている場合が多いです。

しかし、どちらかと言うと、物事がうまく運ぶように「しっかり管理してくれている星」という方が正解でしょう。

天王星、海王星、冥王星の特徴

toransusatanian

天王星、海王星、冥王星の3つの惑星は「トランスサタニアン」と呼ばれています。

おもな特徴は以下です。

  • 天王星…古い慣習や縛りからの解放、普遍性への参加
  • 海王星…何となく感じる霊感・直感
  • 冥王星…自覚できない深い意志

良くも悪くも「強制的な変化」を引き起こしやすい惑星

これら3つは、太陽系の中で遠い外周を回っている惑星です。

ですので、宇宙から未知の影響を持ってくる惑星として重要視されています。

天王星、海王星、冥王星は、土星がコントロールできない惑星です。

ですので、自分でコントロールすることが難しく、良くも悪くも強制的な変化を引き起こしやすい惑星です。

月の特徴

月

おっと、大事な星を忘れていました。月です!

月は惑星ではなく衛星です。

地球のすぐ近くを回っていますから、地球に住んでいる私達に大きな影響を及ぼしています。

月がコントロールしているものは、私達の「感情」や「気分」です。

性格や気質にも関わっています。

月は満ち欠けがあるので、不安定な天体です。

月は、私たちの気分を高揚させたり不調にさせたり…身近なレベルで様々な影響を及ぼしています。

月に関してお知りになりたい方は「月星座占い」をご覧ください。

まとめ

今回は、占星術における惑星の意味と特徴を解説しました。

地球から近い星と遠い星では、ずいぶんと働きに違いが出てきます。

この記事は、初心者向きに簡単なサワリだけを説明しています。

もっとくわしく勉強したい方は、松村潔先生の「完全マスター西洋占星術」をお読みになることをオススメします!

星座別で、各惑星の意味を調べたい方はこちら!

【星座別】各惑星の意味と性質

コメント

コメント一覧 (1件)

目次