西洋占星術にはアスペクトという考え方があります。
アスペクトとは、星と星が作る「角度」です。
この角度によって、私たちの運勢が違ってくるのです。
太陽は、あなたが
- どういう方向に発展してゆくべきか?
- どんな創造的なチャレンジをしてゆくべきか?
…を担っています。
そのため、「太陽×惑星」のアスペクトは自己実現に関するテーマを表すことになります。
このコーナーでは、太陽と天王星のアスペクトを解説してゆきます。

太陽と天王星のアスペクトは何を表す?
では、太陽と天王星のアスペクトは何を表しているのでしょうか?
自己実現に「普遍性」がどう関わるか?
天王星は「グローバルな視野」を持つ星です。
グローバルな視野=普遍性です。
太陽と天王星のアスペクトは自己実現にどう普遍性が関わるか?を表します。
つまり、その幅広い視野をどう自己実現に使うか?と言うことですね。
指導力も表す
また、天王星は大きな視点を持っているので、「指導力」を持つことが可能な星です。
したがって、太陽と天王星のアスペクトは指導力も表します。
「変人度」も表す
また、天王星は既成のものに囚われない星です。
ですので、変人度も表しています。
「太陽」と「天王星」の各アスペクトの意味

では、太陽と天王星のメジャー・アスペクト
- コンジャンクション(合)
- セクスタイル(60度)
- スクエア(90度)
- トライン(120度)
- オポジション(180度)
…の意味について解説します。
太陽と天王星のコンジャンクション(合)
松村先生は、太陽と天王星のコンジャンクションについて
- 工夫する能力や才能に満ちている
- 意表を衝くアイデアを実行に移そうとする
- 完全な人生の自由性を追求する
- 男女ともに結婚しなかったりする
…とおっしゃってます。
周囲に迎合せず、既成の価値観におさまらない
太陽と天王星がコンジャンクションの人は、「渡世人」みたいな人生を送るかもしれません。
周囲に迎合せず、既成の価値観におさまらないので、生き方が極端な人が多いでしょう。
未来的なビジョンを察知し、実行する力
また、未来的なビジョンを察知し、実行する力もあります。
ですので、研究者になったり、独自の仕事をする人も多いでしょう。
このアスペクトの有名人(佐藤裕久氏)
外食業界の風雲児、バルニバービの社長佐藤裕久氏が、このアスペクトをお持ちです。
あえて人通りの少ない立地に出店し、人の流れを変え、年商100億を叩き出す「業界の異端児」ですね。
水星も天王星と合ですので「客観的で綿密な市場分析力」も備えてます。
- 村上ファンドの村上世彰氏
- イチロー選手
太陽と天王星のセクスタイル(60度)
太陽と天王星がセクスタイル(60度)の人は、ほどよい「自立性」と「創造性」がある人です。
また、グローバルな視野があるので、人生が小さく凝り固まりません。
太陽と天王星のスクエア(90度)
太陽と天王星がスクエア(90度)の人は、集団に合わせる気がなく「反抗的なところ」があるかもしれません。
時々、衝動的に、常識を覆したくなるのではないでしょうか?
企業に勤めるなら、フットワークが軽く自由な気風の会社が向いてるでしょう。
松村先生は
- 性急で独自の見解が派手に表れる
- 行動が早め、あるいは衝動的
- 周囲の思惑を無視して自己主張する
…とおっしゃってます。
このアスペクトの有名人(中村哲氏)
アフガニスタンに水路を引いた医師、中村哲氏がこのアスペクトを持っています。
こんな偉業は、こういう常識を覆すパワーがなければ、とうていできるものではありません。
太陽と天王星のトライン(120度)
太陽と天王星がトライン(120度)の人は、気さくで視野が広く、どんなことにも壁を作りません。
ですので「人気運」があります。
また、偏見がなく、人格的に爽やかな人が多いでしょう。
古い考え方に縛られない、気持ちの良い関係を、緩やかに作ってゆくことができる人と言えます。
このアスペクトの有名人(麻生太郎氏)
麻生太郎氏が、このアスペクトを持ってますね。
口はひねくれてますが、ほんとうの性格は意外にイイのではないでしょうか?
太陽と天王星のオポジション(180度)
太陽と天王星がオポジション(180度)の人は、つねに「常識の枠」を超えようとする人です。
太陽の自己実現に、天王星の「革新的なパワ-」がつねに働きかけます。
ですので、どんな時にも、革新的な行為をしようとする可能性があります。
常識に縛られたくない人なので、平凡なサラリーマンなどには向かないかもしれません。
このアスペクトの有名人(新浪剛史氏)
元サントリーHD会長の新浪剛史氏が、このアスペクトを持ってますね。
物言う経営者として、日本経済のグローバル化を推進した人でした。
まとめ
今回は、太陽と天王星のアスペクト(角度)~占星術的な意味~を解説しました。
この配置は、常識にとらわれない方が多そうですね。
皆さんも、ご自分のアスペクトをチェックしてみてください。
当記事は「完全マスター西洋占星術」と「アスペクト解釈大事典」を参考にさせて頂いてます。
「他の星のアスペクトの意味」を調べたい方は、ホロスコープのアスペクト一覧をご覧ください。