MENU

「月」と「水星」のアスペクト!~占星術的な意味~

当サイトは広告を利用しています

西洋占星術にはアスペクトという考え方があります。

アスペクトとは、星と星が作る「角度」です。

この角度によって、私たちの運勢が違ってくるのです。

月は、あなたの

  • 感情
  • ありのままの自分
  • プライベート、ふだんの生活

…などを表しています。

そのため、「月×惑星」のアスペクトは自分の感情表現やプライベートの在り方などを示すことになります。

このコーナーでは、月と水星のアスペクトを解説します。

目次

「月」と「水星」のアスペクトは何を表す?

では、月と水星のアスペクトは何を表しているのでしょうか?

会話やコミュニケーションのスムース度

月は「感情」、水星は「コミュニケーション能力」です。

人は感情を表現しながら話をする時が、一番気持ち良く、また、自然に話せるものです。

そのため、月と水星のアスペクトは会話やコミュニケーションのスムース度を表すと言えます。

「月」と「水星」の各アスペクトの意味

では、月と水星のメジャー・アスペクト

  • コンジャンクション(合)
  • セクスタイル(60度)
  • スクエア(90度)
  • トライン(120度)
  • オポジション(180度)

…の意味について解説します。

コンジャンクション(合)

コンジャンクション

月と水星がコンジャンクション(合)の人は、素直な気持ちを表現できるでしょう。

また、人の話を素直に聞ける人が多いのでは?

松村先生は「素直な気持ちの表れた会話能力は、会話の必要な営業職やカウンセラー、ライターなどに役立つ。」とおっしゃっています。

ただし、この配置の人は、情緒と知性が分離しずらいところがあります。

ですので、

  • 物事を理性的に理解できない
  • 他人から見て、えこひいきな人に見える
  • 人と話していて、無意識に個人的な感情が顔に表れてしまう

…なども、あるかもしれません。

セクスタイル(60度)

セクスタイル

月と水星がセクスタイル(60度)の人は、物知りで説明がうまい人が多いかもしれません。

松村先生によると、この配置の人は「なかなか言葉にできない感情を、適切な、上手にフィットした言葉にすることができる」とのことです。

スクエア(90度)

スクエア

月と水星がスクエア(90度)の人は、感情が安定しないことが多いかもしれません。

メンドウな事や、自分がスムーズに理解できない事などを言われると、カッとなりやすいこともありそう。

また、「いちいち人をイラつかせるようなことを言う人」もいるかもしれません。

松村先生は「単純に言えば、悪口を言うというような話でもあります。」とおっしゃってます。

もちろん、この配置をちゃんと使いこなせている人は、そんな風にはなりにくいと思いますが…。

また、松村先生は、(この配置を)上手く扱えると、無意識情報を意識化できる能力を発揮する人になるとおっしゃってます。

…夢占いの達人みたいな人になれるかもしれませんネ。

トライン(120度)

トライン

月と水星がトライン(120度)の人は、人の気持ちを良く理解できるでしょう。

相手の言いたいことを察するだけでなく、自分の感情も言語化しやすいかもしれません。

明るいおしゃべり好きが多く、感情が乗るので、若干大げさな表現をしがちのようです。

松村先生は

  • 自己表現が秀逸
  • 相手の本音を引き出し、自分の本音を正直に発言する
  • ただし、表現力がやや単調になる傾向がある

…とおっしゃっています。

オポジション(180度)

オポジション

月と水星がオポジション(180度)の人は、黙って聞いていられないことが多いようです。

何かにつけ一言多く、小言を言いがちかもしれません。

また、うっかりと失言してしまうことも…。

月の持っている「個人的な感情」が漏れ出てしまうというわけです。

松村先生の「アスペクト解釈大事典」より

  • アナウンサーがこのアスペクトを持つと、上司から叱られることが多いかもしれません。
    放送時、うっかり自分の気持ちを出してしまうのです。

まとめ

今回は、月と水星のアスペクト!占星術的な意味を解説しました。

このアスペクトは、「円滑なコミュニケーション」をする上でとても大切ですね。

皆さんも、ご自分のアスペクトをチェックしてみてくださいね。

ちなみに、当記事は「完全マスター西洋占星術」と「アスペクト解釈大事典」を参考にさせて頂いてます。

「他の星のアスペクトの意味」を調べたい方は、ホロスコープのアスペクト一覧をご覧ください。

目次