MENU

「太陽」と「水星」のアスペクト!~占星術的な意味~

当サイトは広告を利用しています

西洋占星術にはアスペクトという考え方があります。

アスペクトとは、星と星が作る「角度」です。

この角度によって、私たちの運勢が違ってくるのです。

太陽は、あなたが

  • どういう方向に発展してゆくべきか?
  • どんな創造的なチャレンジをしてゆくべきか?

…を担っています。

そのため、「太陽×惑星」のアスペクトは自己実現に関するテーマを表すことになります。

このコーナーでは、太陽と水星のアスペクトを解説してゆきます。

目次

「太陽」と「水星」のアスペクトは何を表す?

では、太陽と水星のアスペクトは何を表しているのでしょうか?

自己実現にどう「知性」が関わるか?

水星は「知性」の星です。

太陽と水星のアスペクトは、自己実現に知性がどう関わるか?を表します。

出生図に限って言えば、太陽と水星は28度以上離れる事がありません。

ですので、アスペクトはコンジャンクション(合)のみとなります。

「太陽」と「水星」のアスペクトの意味

では、太陽と水星のアスペクトの意味を解説します。

コンジャンクション(合)

太陽と水星がコンジャンクション(合)の人は、以下のような性質・性格があります。

目的を達成するため、工夫する能力がある

この方は、自分の目的を達成するために工夫する能力があります。

そのための「専門知識の習得」などに秀でているでしょう。

ただし、公平・客観性が保ちにくいことも

ただし、知性としては「公平・客観性」が保ちにくいかもしれません。

場合によっては、自分の目的を達成するためのプロパガンダ的(宣伝的)な知性になってしまう事もあるようです。

自分を表現・主張する能力

また、この方は自分を表現・主張する能力に長けているでしょう。

ですが、自分のことばかりしか話さないような人も多いようです。

コンバスト(近づき過ぎ)

太陽と水星が近づき過ぎると、コンバストと呼ばれます。

諸説ありますが、だいたい3度以内だとコンバストだと考えると良いでしょう。

コンバストは良くない!?

Combust(コンバスト)は「燃える」という意味があります。

水星が太陽に焼かれてしまうんですね~。

水星が焼かれてしまうと、より一層「客観的」ではなく「主観的」になります。

つまり、自分のことが見えない、ひとりよがりな考え方になる恐れがあるのです。

そういった場合は、

  • 何でも自分に都合の良いように考える
  • 考えが混乱しがち

…という事も多いかもしれません。 

まとめ

今回は、太陽と水星のアスペクト!~占星術的な意味~について解説しました。

太陽と水星のコンジャンクションは、目的を達成するための能力があるんですね。

でも、あまり近すぎると客観性がなくなって良くない感じです。

皆さんも、ご自分のアスペクトをチェックしてみてください。

当記事は「完全マスター西洋占星術」と「アスペクト解釈大事典」を参考にさせて頂いてます。

「他の星のアスペクトの意味」を調べたい方は、ホロスコープのアスペクト一覧をご覧ください。

目次