西洋占星術にはアスペクトという考え方があります。
アスペクトとは、星と星が作る「角度」です。
この角度によって、私たちの運勢が違ってくるのです。
金星は、
- 楽しみの発見
- 情感や官能
- 感受性(どんなものをイイと感じるか)
- 女性的なもの
…などを表しています。
そのため、「金星×惑星」のアスペクトは、魅力や感受性や嗜好などについて示すことになります。
このコーナーでは、金星と土星のアスペクトを解説します。

金星と土星のアスペクトの意味
では、金星と土星のアスペクトはどんな意味になるのでしょうか?
愛情表現や楽しみの制限・安定
金星は「楽しみ・情感・官能」、土星は「制限・制御」などを表します。
そのため、このアスペクトは愛情表現の制限、楽しみの制限を表わすと言って良いでしょう。
ただし、土星は「安定」も表しますので、愛情や楽しみに安定感をもたらすとも言えます。
金星と土星の各アスペクト

では、金星と土星のメジャー・アスペクト
- コンジャンクション(合)
- セクスタイル(60度)
- スクエア(90度)
- トライン(120度)
- オポジション(180度)
…の意味について解説します。
コンジャンクション(合)
金星と土星がコンジャンクションの人は、きまじめで、愛情表現がへたな人が多いでしょう。
奥手でシャイということですかね?
松村先生は
- 若い女性を意味する金星と、老人を意味する土星との同居イメージ
- なので、女性の場合、年上の男性と交際したり、結婚することも多くなる
・・・と、おっしゃってます。
あまり流行りのものや、派手なものに流されない
また、金星を「美意識」、土星を「古風なもの」と捉えてみます。
すると、このアスペクトを持っている人は、あまり流行りのものや、派手なものに流されないセンスがあることになります。
このアスペクトの有名人(タモリさん)
タモリさんが、このアスペクトを持ってますね。
確かにブラタモリなんかを観ると、この方の趣味は「古風」だなと感じます。
セクスタイル(60度)
金星と土星がセクスタイルの人は、ちょうど良い節度が出てきます。
なので、無駄なぜいたくをしなかったり、ほどほどに楽しむという感じになるでしょう。
対人関係や恋愛でも、用のない人とはつきあうことが少なくなるようです。
松村先生は「適度なまじめさが、趣味や愛情表現において安定をもたらす」とおっしゃってます。
スクエア(90度)
金星と土星がスクエアの人は、 金星の「愛情表現」や「楽しみ」を過剰に制限してしまうことが多いようです。
たとえば、愛情表現が屈折してうまくできなかったり、楽しみを「これはいけない」などとシャットアウトしてしまったり…。
ですので、ストレスを抱えることになるかもしれません。
とはいえ、それは使い方次第です。
「だらだらと楽しみに没入せず、キリッと切り替えができる」・・・そういう使い方もできます。
年を取るごとに、だんだん緩和されてくる
土星は、減らしたり、管理する天体です。
なので、
- 愛情の表現が無愛想になったり
- 計算ずくの愛情になったり
・・・なども、人によってはあるかもしれません。
ですが、松村先生によると「年を取るごとに、だんだん緩和されてくる」そうです。
このアスペクトの有名人(麻生太郎氏)
麻生太郎さんが、このアスペクトを持ってますね。
「愛情表現」が素直じゃない感じありますよね…。
トライン(120度)
金星と土星がトラインの人は、楽しみや愛情表現をほどほどにうまく管理できます。
楽しい事も、欲張らず、ほどほどにしてゆくと長いこと楽しめますよね?
つまり、このアスペクトは安定度が高いと言えます。
収入・支出の安定
また、金星を「お金」と見なすと、このアスペクトは収入・支出の安定と言えます。
松村先生は「土星の120度は、計画的に管理し、まさかの時にも慌てないですむように、きちんと管理することになるでしょう」とおっしゃってます。
このアスペクトの有名人(木村拓哉氏)
木村拓哉(キムタク)さんが、このアスペクトを持ってますね。
お金に関しては、意外にしっかりしてそうです。
また、趣味(サーフィン)なども、仕事の合間にちゃんとやっているみたい。
やっぱり、好きなことは安定して続けてるんですね。
オポジション(180度)
180度は、お互いをターゲットにします。
金星と土星がオポジションの人の場合、
- 土星が金星をターゲット
- 金星が土星をターゲット
…という2つのパターンを考えてみましょう。
土星が金星をターゲットにした場合
土星が金星をターゲットにすると、 金星の楽しみに、土星が規制を持ち込み保護します。
たとえば、夜遊びをするにしても、帰宅時間はキチッと守るとかです。
金星が土星をターゲットにした場合
金星が土星をターゲットにすると、 土星は金星の美意識に沿って、自分の「規律意識」を作ることになるようです。
松村先生は「美しい建築があるとすると、これは金星を意識した土星ということです」と、おっしゃってます。
まとめ
今回は、金星と土星のアスペクト!占星術的な意味を解説しました。
金星と火星のアスペクトは、古風な人やマジメな人が多いかもしれませんね。
皆さんも、ご自分のアスペクトをチェックしてみてくださいね。
ちなみに、当記事は「完全マスター西洋占星術」と「アスペクト解釈大事典」を参考にさせて頂いてます。
「他の星のアスペクトの意味」を調べたい方は、ホロスコープのアスペクト一覧をご覧ください。