西洋占星術にはアスペクトという考え方があります。
アスペクトとは、星と星が作る「角度」です。
この角度によって、私たちの運勢が違ってくるのです。
火星は、
- チャレンジ
- 行動力
- 攻撃力
- 熱・活気
…などを表しています。
そのため、「火星×惑星」のアスペクトは、自分の行動エネルギーがどのように発揮されるか?を表すことになります。
このコーナーでは、火星と海王星のアスペクトを解説します。

火星と海王星のアスペクトの意味
では、火星と海王星のアスペクトはどんな意味になるのでしょうか?
インスピレーションによる行動
火星は「行動力・チャレンジ」を表し、海王星は「霊感・インスピレーション・思いつき」などを表します。
そのため、このアスペクトは、霊感・インスピレーションによる行動を表わすと言って良いでしょう。
火星と海王星の各アスペクトの意味

では、火星と木星のメジャー・アスペクト
- コンジャンクション(合)
- セクスタイル(60度)
- スクエア(90度)
- トライン(120度)
- オポジション(180度)
…の意味について解説します。
コンジャンクション(合)
コンジャンクションは「無意識的」に働きます。
火星と海王星がコンジャンクションの人は、インスピレーションに突き動かされやすくなるかもしれません。
松村先生は「思いついたことは何でもしてみたい欲望を生みだす。」とおっしゃってます。
また、この配置は「未知の可能性」に興味がかき立てられます。
ですので、
- オカルト・サイキック
- 非物質的・神秘的なもの
- 不道徳・背徳的なもの
・・・などに走る可能性があります。
どんなことに突き動かされるかは、人それぞれのようです。
ジョン・レノンさん
セクスタイル(60度)
火星と海王星がセクスタイルの人は、自分の行動に「霊感」が協力的に働きます。
ですので、色々なところからアイデアやイメージがもたらされそうです。
松村先生は
- 一つのことをじっと続けるタイプにはなりにくい
- 次々と新しい展開を生み出すことができたら停滞しなくてすむ
- 無意識をうまく利用する方法でリフレッシュする
・・・とおっしゃってます。
スクエア(90度)
火星と海王星がスクエアの人は、予期せぬ形でインスピレーションが作用します。
- いきなりやる気がなくなったり
- 急に張り切り出したり
- 唐突に、わけわからないことを思いついたり
…そのため、行動にムダが多く、シャープさはなくなります。
実務やビジネスの分野では、あまり効率的な人とは言えないでしょう。
何かと脱線しやすい人かも
何かをしようとしても、次々と「思いつき」によって行動が変化してゆきます。
ですので、何かと脱線しやすい人かもしれません。
でも、そういうスタイルが一番合っているのです。
「計画に沿った動き」や「集団行動」は苦手。思いつきで行動することで、元気になる人です。
このアスペクトを持ってる芸能人・有名人(宮根誠司さん)
ミヤネ屋の宮根誠司さんが、このアスペクトを持ってるよね。
宮根さんは、コメンテーターの話にすぐ割って入る「脱線グセ」があるんですよね~。
だけど、私はけっこう好きなタイプです。
トライン(120度)
火星と海王星がトラインの人は、「思いつき」がスムーズに実現します。
アイデアやビジョンをうまく仕事に活かせそうです。
松村先生は「事業や仕事に関するクリエイティブなアイデアが生まれ、その面白さを追求するので、才能豊かな人になれる。」とおっしゃってます。
オポジション(180度)
オポジションは「常に働きかける」作用があります。
ですので、火星と海王星がオポジションの人は、目に見えないものを常に意識している人でしょう。
スピリチュアルなこと、変わったことに、関わらずにはいられないかもしれません。
松村先生は
- 色々なことに関心を抱く
- 当たり前のことではあまり興奮できない
- わざと異常なものを追求する場合もある
…とおっしゃってます。
このアスペクトを持ってる芸能人・有名人(スティーブ・ジョブズさん)
アップルのスティーブ・ジョブズさんが、このアスペクトをお持ちです。
「自分のインスピレーションを形にせずにはいられない」…そんな強い衝動をお持ちの方でしたね。
まとめ
今回は、火星と天王星のアスペクト!占星術的な意味を解説しました。
この配置の人は、「ちょっと普通ではない感じ」がとてもいいですね。
皆さんも、ご自分のアスペクトをチェックしてみてくださいね。
ちなみに、当記事は「完全マスター西洋占星術」と「アスペクト解釈大事典」を参考にさせて頂いてます。
「他の星のアスペクトの意味」を調べたい方は、ホロスコープのアスペクト一覧をご覧ください。