西洋占星術にはアスペクトという考え方があります。
アスペクトとは、星と星が作る「角度」です。
この角度によって、私たちの運勢が違ってくるのです。
水星は、
- 知性
- 言語力
- 工夫する力
- コミュニケーション能力
- 実務能力
…などを表しています。
そのため、「水星×惑星」のアスペクトは、知性の発揮の仕方やコミュニケーションのやり方などを示すことになります。
このコーナーでは、水星と土星のアスペクトを解説します。

「水星」と「土星」のアスペクトの意味
では、水星と土星のアスペクトは、どんな意味になるのでしょうか?
実用的な知性
水星は「知性・能力」、土星は「実用性・手堅さ」などを表します。
そういうわけで、水星と土星のアスペクトは、実用的な知性や手堅い能力を表わすと言って良いでしょう。
「水星」と「土星」の各アスペクトの意味

では、水星と土星のメジャー・アスペクト
- コンジャンクション(合)
- セクスタイル(60度)
- スクエア(90度)
- トライン(120度)
- オポジション(180度)
…の意味について解説します。
コンジャンクション(合)
水星と土星がコンジャンクション(合)の人は、一つのことをしっかり極めることができるでしょう。
職人、専門家、学者などに向いています。
しかし、松村先生によると「判断の誤りや早合点を恐れるので、即断即決がなかなかできない」とのことです。
ネガティブな見方、考え方をしてしまう事も…
土星を「ネガティブ」として捉えるなら、
無意識的にネガティブな見方をしてしまう傾向があるかもしれません。
このアスペクトを持ってる芸能人・有名人(有吉弘行さん)
タレントの有吉弘行さんが、このアスペクトをお持ちです。
だから、相手のネガティブ面をネタにするのがうまいんですね…。
これって、凄い才能だと思います。
セクスタイル(60度)
水星と土星がセクスタイル(60度)の人は、自分からというよりは、求められた時に知識や技術が働くようです。
松村先生によると「要求されて発揮される専門技術」とのことです。
スクエア(90度)
水星と土星がスクエア(90度)の人は勉強しても習得が遅いなど、学習の停滞があるかもしれません。
スイスイと勉強していたかと思うと、「まてよ…」と土星からストップがかかるのです。
しかし、そんな「オン・オフ」を繰り返しながら、継続して取り組むことができるようなので問題はありません。
ただし、若干ですが、性格的には
- ネガティブに考え過ぎる
- 慎重過ぎる
- コンプレックスを持ちやすい
…などがあるかもしれません。
トライン(120度)
水星と土星がトライン(120度)の人は、安定した知的能力を発揮できます。
規則的に、そして、計画的に知的作業を進めてゆきます。
「業務を予定期日までに仕上げる」というような能力にも秀でるでしょう。
オポジション(180度)
水星と土星がオポジション(180度)の人は、学者や研究者などに向いているようです。
松村先生は「このアスペクトは学者的な仕事の人には大変に多く、言葉の一つでも間違いがないように、慎重になる」とおっしゃってます。
このアスペクトを持ってる芸能人・有名人(小泉進次郎氏)
政治家の小泉進次郎氏がこのアスペクトを持ってますね。
たしかに、言葉選びが厳密すぎるのかもしれません。
なので、かえって一般人にはわかりにくくなってしまいます。
まとめ
今回は、水星と土星のアスペクト!占星術的な意味を解説しました。
このアスペクトがある人は、堅実な知的作業ができる人なのでしょう。
皆さんも、ご自分のアスペクトをチェックしてみてくださいね。
ちなみに、当記事は「完全マスター西洋占星術」と「アスペクト解釈大事典」を参考にさせて頂いてます。
「他の星のアスペクトの意味」を調べたい方は、ホロスコープのアスペクト一覧をご覧ください。