西洋占星術にはアスペクトという考え方があります。
アスペクトとは、星と星が作る「角度」です。
この角度によって、私たちの運勢が違ってくるのです。
月は、あなたの
- 感情
- ありのままの自分
- プライベート、ふだんの生活
…などを表しています。
そのため、「月×惑星」のアスペクトは自分の感情表現やプライベートの在り方などを示すことになります。
このコーナーでは、月と冥王星のアスペクトを解説します。

「月」と「冥王星」のアスペクトの意味
月と冥王星のアスペクトは何を表しているのでしょうか?
極端な感情パワー
冥王星は「根底意志」を表す星です。
これは無意識の奥底から発せられる絶対的な意志のようなものです。
ですので、極端なパワーを生み出します。
そのため「冥王星」と「月」がアスペクトを作ると、感情が極端なパワーに突き動かされることになります。
「月」と「冥王星」の各アスペクトの意味

では、月と冥王星のメジャー・アスペクト
- コンジャンクション(合)
- セクスタイル(60度)
- スクエア(90度)
- トライン(120度)
- オポジション(180度)
…の意味について解説します。
コンジャンクション(合)
月と冥王星のコンジャンクション(合)の人は、何を考えているかわからないところがあります。
「普通の人が思いもしないようなこと」を考えている可能性があるので、傍から見ると不気味なことも…。
松村先生は「アスペクト解釈大事典」の中で
- 記憶の断絶
- 日常的には反応が鈍い、ボーッとしている
- ほどほどさがなく、怖いくらいに執着することがある
- 危機状態を経験したり、感情の爆発を起こすとリフレッシュされる。
- なので、強烈な感情体験をすると良い
…とおっしゃっています。

セクスタイル(60度)
月と冥王星がセクスタイル(60度)の人は、人格に安定感がもたらされます。
たとえば、パニックになったとしても気持ちの回復が比較的早いのではないでしょうか?
パワフルな冥王星の作用によって、「耐久力」と「回復力」がでてくるようです。
スクエア(90度)
月と冥王星がスクエア(90度)の人は、時々感情が極端に暴走するかもしれません。
急にパニックになることもありそう!?
松村先生は、以下のようにおっしゃってます。
- 私生活においての異変や喪失
- 感情の偏り(急に残忍になるとか)
- 情緒の連続性が途切れる
- ぬくぬくとした平和な生活は居心地悪い
- 個人的な”こじんまり”とした性質ではなくなる
- 過酷な状況に対しても、心のスイッチを切り、受け止める能力がでてくる
きっと、ふつうの「こじんまりした生活」には耐えられないんですね。

トライン(120度)
月と冥王星がトライン(120度)の人は、心理的な耐久度があります。
感情の自己修復ができるのです。
冥王星によって「気の力」がチャージされるので、傷ついても、自分で治せるというわけです。
根拠はないけど、妙に感情が安定している人が多いかもしれません。
オポジション(180度)
月と冥王星がオポジション(180度)の人は、普通の人がビビるようなことでもまったく平気。
むしろ、危険なことを自ら引き寄せるような感覚があるようです。
危ない人や非常識な人なども引き寄せる傾向があります。
ちなみに、松村先生は「日常的な普通の感情ではなく、いつも極端な感情体験を求める傾向がある。」とおっしゃっています。
このアスペクトを持ってる芸能人・有名人(坂上忍さん)
タレントの坂上忍さんが、このアスペクトをお持ちです。
坂上さんがギャンブル狂なのも、この配置のせいかもしれませんね。
なんでも、年末に、その年稼いだお金をギャンブルで全額スらないと、勤労意欲が湧かないそうですよ。
まとめ
今回は、月と冥王星のアスペクト!占星術的な意味を解説しました。
月と冥王星のアスペクトは、基本的に普通の生活に安住しない感じがありますね。
皆さんも、ご自分のアスペクトをチェックしてみてくださいね。
ちなみに、当記事は「完全マスター西洋占星術」と「アスペクト解釈大事典」を参考にさせて頂いてます。
「他の星のアスペクトの意味」を調べたい方は、ホロスコープのアスペクト一覧をご覧ください。