MENU

ドツボにはまる?トランジットの冥王星がネイタルの月と90度!

トランジットの冥王星が、ネイタルの月とスクエア(90度)になっている…

そんな場合、「負のスパイラル」に巻き込まれ、良くないことばかり起きませんか?

なにせ、「冥王星」は破壊の星です。それが月とハードアスペクトをとるわけですから大変です。

そんな場合、どう対処したら良いのか?今回はそれを考えてみます。

トランジットとは「ある時点のホロスコープ」のことで、ネイタルとは「出生図のホロスコープ」のことです。

目次

冥王星とは?

まず、冥王星はどんな変化をもたらすのか?を説明します。

安穏とした生活を壊すことが多い

冥王星は「上の次元」からエネルギーをもたらす星です。

太陽系の一番端にある冥王星は、異世界からエネルギーをもってくるのです。

それは、たいてい「破壊的」です。

安穏とした生活を壊すことが多いです。

異世界のエネルギーとは、そういうものなんですね~。

だが、人を次のステップに進める重要な役割をしてる

しかし、それは大きな視点から見ると、決してネガティブなことではありません。

人間というものは現在の安定を破壊しなければ、なかなか次のステップに進めないものです。

冥王星は、人に破壊的変化をもたらします。

ですが、それは、人を次のステップに進める重要な役割をしているのです。

アスペクトの90度とは?

次に、アスペクトの90度がもたらす意味を説明します。

破壊的に働くことが多い

アスペクトの90度も、破壊的に働くことが多いです。

予期せぬ方向から変化のエネルギーがやってきます。

交差点で、横から車に突っ込まれるようなものです( ;∀;)

だが、ルーティンを脱するのに有効

ですが、これは、ルーティンを脱するのに有効です。

人間は、なかなか自分では膠着状態を変えられないものです。

90度は、それを変えてくれるアスペクトなのです。

トランジットの冥王星がネイタルの月と90度

では、トランジットの「冥王星」が、ネイタルの月と90度の場合、どうなるのでしょうか?

また、その悪影響を脱するにはどうすれば良いのでしょうか?

今までの生活に亀裂が走る!?

トランジットの「冥王星」が、ネイタルの月と90度の場合、どんなことになるのか?

月は普段の生活を表します。

これを「ルーティンの生活」と見なすと、普段のルーティンに風穴があくことになります。

  • いつも通りやろうと思っても、なぜかなかなかうまくゆかない
  • それどころか、とんでもないことが起きる

…そんな状況になることが多いかもしれません。

今までの生活に亀裂が走ってしまうのですね(>_<)

どうすれば良い?

では、そんな時、どうすれば良いのでしょうか?

負のスパイラルを吸収合併する

冥王星は、それを避けようとすればするほど、負のスパイラルに巻き込まれてゆく…そういうものです。

そこで、その、負のスパイラルを吸収合併することが必要です。

避けるのではなく、自分の中に吸収してしまうのです。

そうすれば、下降していたものがプラスマイナスゼロになり、今度は上昇気流に変わってゆきます。

受け入れるべきものは受け入れ、変えるべきところは変える

つまり、

  • 変化のエネルギーに抵抗するのではく、受け入れる
  • 自分の中で、変えるべきところは変えてゆく
  • 状況が好転するのを信じて、根気よく待つ

…と言うことです。

2年間くらいは辛抱?

冥王星はとても動きが遅いです。

単純計算で、1度動くのに7カ月位かかります。

ですので、90度の配置を脱するのには、(プラスマイナス1度の幅から抜け出すとして)2年位はかかります。

そういうわけで、2年間くらいは耐え忍ばなくてはならないのでは?…と思います。

ポジティブに受け止め、進んでゆく

ですが、この配置を前向きにとらえれば、変化を利用し更に発展してゆくことが可能です。

どんな配置も、進歩・発展のためにやってきてくれるもの。

ですので、いたずらに怖がらず、ポジティブに受け止め、進んでゆくことが必要です。

まとめ

トランジットの「冥王星」がネイタルの月と90度になった場合…

  1. 変化のエネルギーに抵抗するのではく、受け入れる
  2. 自分の心持の中で、変えるべきところは変えてゆく
  3. 状況が好転するのを信じて、根気よく待つ
  4. いたずらに怖がらず、ポジティブに受け止め、進んでゆく

…上記を心がけると、良いのではないでしょうか?

人生には、必ず「大変な時期」があるものです。

この配置を、チャンスととらえて、ポジティブに進んでゆくことが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次