MENU

「土星」と「海王星」のアスペクト(角度)!~占星術的な意味~

当サイトは広告を利用しています

西洋占星術にはアスペクトという考え方があります。

アスペクトとは、星と星が作る「角度」です。

この角度によって、私たちの運勢が違ってくるのです。

このコーナーでは、土星と海王星のアスペクトを解説してゆきます。

目次

土星と海王星のアスペクトの意味

土星は、

  • 安定
  • 社会制度
  • 現実的な力

…などを表しています。

では、「土星と海王星のアスペクト」はどんな意味になるのでしょうか?

理想の現実化、社会制度の溶解

土星は「安定・社会制度・現実的な力」、海王星は「無意識・理想・溶解」などを表します。

そのため、このアスペクトは理想の現実化、あるいは社会制度の溶解を表わすと言って良いでしょう。

土星と海王星のアスペクト「基本性質」

土星と海王星のアスペクトの「基本性質」として、以下を押さえておきましょう。

現実的な「土星」と、想像的で無意識の力を使う「海王星」は、性質的に矛盾している。
この二つをうまく調和させる人と、ばらばらに交互に発揮する人がいる。

(ハーモニック占星術:松村潔著)

松村先生によると、このアスペクトを考える際、

  1. 土星中心
  2. 海王星中心
  3. ばらばら

・・・の3つのパターンがあるとのことです。

1.土星中心

土星に対して海王星が協力的であれば、並外れた奉仕的な姿勢で社会生活をまっとうする。

2.海王星中心

常識を表す土星と、枠にはまらない海王星が組む。

なので、「直観や良心」「本能的な衝動」に従い、社会制度や現実の壁を突破したいという願望を持つ。

3.ばらばら

二重人格的

きわめて「現実的・実利的な生活」をしていたかと思うと、今度は世の中に無関心で「世捨て人」のような生活をすることになる。

以上は「ハーモニクス占星術」から引用させて頂いてます。

土星と海王星のアスペクトを考える際は、このような3つの出方があることを覚えておきましょう。

土星と海王星の各アスペクト

では、土星と海王星のメジャー・アスペクト

  • コンジャンクション(合)
  • セクスタイル(60度)
  • スクエア(90度)
  • トライン(120度)
  • オポジション(180度)

…について解説します。

コンジャンクション(合)

この配置は、約45年ごとにできるアスペクトです。

理想を現実化する

土星を「現実化する力」、海王星を「理想」と考えてみます。

その場合、このアスペクトは理想を現実化する働きになります。

松村先生は

実際的な問題に関する「広い視野」と、先の先まで見据えたビジョンに基づく「実務力」が発揮される。

・・・とおっしゃってます。

社会体制を変えてゆく

また、土星を「社会体制」、海王星を「溶解」と考えてみます。

その場合、海王星は社会体制を溶かす働きをします。

海王星ですから「普通ではない形」で出ることが多いかもしれません。

法を守らなかったり、組織を腐敗させたりして、社会体制を変えてゆくようなことも多いようです。

その結果、スキャンダルや、傍から見てよくわからないイメージがつきまとうこともあります。

このアスペクトを持ってる芸能人・有名人(ウラジミール・プーチン氏)

ウラジミール・プーチン氏がこの配置をお持ちです。

さすがに、ただ者ではないですね。

セクスタイル(60度)

セクスタイルは、違った要素をうまく反応させることができます。

そのため、実利的な「土星」を害することなく、スピリチュアルな「海王星」の力を使うことができます。

土星と海王星がセクスタイルの人は、まじめに仕事をしつつ、適度に霊的な力を取り入れることができそうです。

スクエア(90度)

90度は2つの星が戦うので、ギクシャクした影響を及ぼすことが多いです。

土星と海王星がスクエアの人は、社会ルールを変革しようとするかもしれません。

ですが、その際、非常識な行動を取ったり、あるいは、途中で挫折したりすることも多いようです。

「ゆきすぎた自己犠牲」を発揮するような人もいるでしょう。

松村先生は

  • 土星という「現実的な制限」と、海王星の「夢の能力」が葛藤している。
  • 「霊能力者」と「保守的な物理学者」の争いのようで、その理論的な矛盾の解決に時間がかかる。
  • タイミングを読むことが下手で要領の悪い人になる。

・・・とおっしゃってます。

トライン(120度)

トラインは、スムーズに安定的に働きます。

海王星の「理想」を土星の「現実力」で、着実に実現しようと努力するでしょう。

また、節度ある「自己犠牲精神」を持っている人でもあります。

  • 土星を「規則」とすると、海王星はそれをあいまいにし、例外を認めるような役割をする
  • 土星を「社会格差」とすると、海王星は差別をなくすための福祉的役割をする
  • 土星を「縛り」とすると、海王星はそれを和らげるセラピー的な役割をする

(『アスペクト解釈大事典』より)

・・・上記のような働きが、比較的「安定した形」で出てくるでしょう。

オポジション(180度)

松村先生は

  • 90度は、想定外の横から影響が入ってくる。
  • それに比べ、180度は、正面から向かう形で発揮される。
  • つまり、180度は目標に向かうことであり、はっきりとそこに飛び込む。

・・・と、おっしゃってます。

そういうわけで、土星と海王星の働きは、外へ向かって過剰に発揮されます。

  • 夢や理想を現実化する
  • 古い社会を改変する
  • 古い組織を腐敗させ葬り去る
  • 自己犠牲精神を発揮する

・・・このようなことを、いつの間にかしでかしてしまう人かもしれません。

ちなみに、土星×海王星180度で「自己犠牲」のネガティブな面が出た場合、

風俗産業などから抜けられなかったり、ダメ男の面倒を見ることになったり…

色々やっかいなこともありそうです。

このアスペクトを持ってる芸能人・有名人(イーロン・マスク氏)

イーロン・マスク氏が、このアスペクトを持ってますね。

テスラやスペースXの運営。そして、最近では、XやDOGEでの活躍。

古い社会を変革し、とんでもない理想を実現するパワーはこの配置から来てるのでしょう。

まとめ

今回は、土星と海王星のアスペクト(角度)~占星術的な意味~を解説しました。

この配置の人は、良くも悪くも古い社会制度を溶かす働きをする人が多いかもしれませんね。

ちなみに、土星も海王星も動きがとても遅いです。

なので、このアスペクトは「個人」としてというより、「世代」としてのアスペクトです。

その辺を考慮しつつ、ご自分のアスペクトをチェックしてみてくださいね。

当記事は「ハーモニック占星術」「完全マスター西洋占星術」「アスペクト解釈大事典」を参考にさせて頂いてます。

「他の星のアスペクトの意味」を調べたい方は、ホロスコープのアスペクト一覧をご覧ください。

目次