MENU

サビアンシンボル「17度」の解説(意味・特長・読み方)

当サイトは広告を利用しています

本日は、占星術のサビアンシンボル17度の

  • 意味
  • 特長
  • 読み方

…などについて解説します。

松村先生によると、17度は「瓦礫(がれき)の山で新たな希望を見出す」という数字のようです。

サビアンシンボル「17度」
目次

星座(サイン)の17度は「瓦礫の山で新たな希望を見出す」!

今回、考察するのは、サビアンシンボルで17度にあたるシンボルです。

サビアンシンボル17度
牡羊座17度2人のしかめつらした独身女性
牡牛座17度 剣とたいまつの間の戦い
双子座17度知力の頭に溶けていった健康の頭
蟹座17度知識と生命に成長する微生物
獅子座17度ベストを着ていない聖歌隊
乙女座17度噴火している火山
天秤座17度引退した船長
蠍座17度 自分自身の子供の父である女
射手座17度復活祭の日の出の礼拝
山羊座17度密かに裸で入浴する少女
水瓶座17度ガードをしている番犬
魚座17度復活祭の歩道

17度は、クラッシュを希望として捉える!

松村潔先生の「ディグリー占星術」によると、17度は「瓦礫の山で新たな希望を見出す」となっています。

15度でピークを迎えたサインの力は、16度で対向のサインが入り込み、一旦クラッシュします。

それが「瓦礫の山」です。

17度では、そのクラッシュを希望として捉えます。

簡単に言うと、破壊をポジティブに捉えると言う事です。

17度では、今まで自分を防衛していたものが崩れたことにより、気づかなかったことに目を向けることになります。

サビアンシンボル17度:各サインの意味

では、松村先生の「愛蔵版 サビアン占星術」を参考にさせていただきながら、シンボルの意味をまとめてみます。

牡羊座17度「2人のしかめつらした独身女性 」

内面の対話や心の中の分析に時間を費やす

牡羊座は、15度「毛布を編むインディアン」で一生懸命働いていました。

ですが、16度「日の入りに踊っている妖精ブラウニー」で「ムリに頑張らなくても良いのでは?」と考え、休息やリラックスに意義を見いだしました。

牡羊座17度「2人のしかめつらした独身女性 」では、内面の対話や心の中の分析に時間を費やします。

内省することが多くなりますが、人の心理の細かい部分を分析することに秀でるでしょう。

松村先生によると、このサビアンシンボルは「際限なき受容性=浄化力」があるようです。

※2人の女性=受容性が強い

また、受容の反対である、積極性や能動性に反発しやすい傾向もあるようです。

牡牛座17度「剣とたいまつの間の戦い」

自分の信念を形にするため、試行錯誤してゆく

牡牛座は、15度「マフラーと粋なシルクハットを身に着けた男」で、物質的な事に挑戦していました。

16度「神秘を暴露するために空しい努力をする年をとった男」では、目に見えない神秘的なものにアプローチするようになり、未知の可能性を模索し始めました。

牡牛座17度「剣とたいまつの間の戦い」では、自分の中にある本当の意志を発掘するために試行錯誤をしてゆきます。

剣は「意志を実行する力」、たいまつは「信仰」です。

このサビアンシンボルの人は、堂々と自己主張をする人も多いようです。

松村先生の書籍より
  • 「剣」と「たいまつ」は、自分の信念を形にする組み合わせと言える。
  • 他の人が何一つ言えない時に、勇気を持って自分の思っていることを語り、そして実行する。
  • 他者に依存することはまったく考えない。

双子座17度「知力の頭に溶けていった健康の頭」

ノセられやすくもあり、人をノセる力もある

双子座は、16度「熱弁する婦人参政運動家」で、人々の感情に強く働きかけ、アジテート(扇動)する傾向が出て来ました。

しかし、17度「知力の頭に溶けていった健康の頭」では、自分自身もアジテートされてゆきます。

自分のアジテートに自分自身が影響を受け、変貌してゆきます。

松村先生の書籍より

このサビアンシンボルでは、人の意見を聞いて「生き方」「考え方」「感情」が大きく変貌してしまう人が表されている。

ノセられやすくもあり、人をノセる力もある人と言えそうです。

蟹座17度「知識と生命に成長する微生物」

心の中にあるどんな小さな思いも、現実化させてゆくことができる

蟹座は、16度「手書きの巻き物を目の前にし正方形の前にいる男」で精神と物質の統合を図り、心の中の漠然としたものを形にしてゆきました。

17度「知識と生命に成長する微生物」では、心の中にあるどんな小さな思いも現実化させてゆくことができると言うことがわかります。

その現実化のバリエーションは多数あります。

松村先生の書籍より

可能性は一つではなく多数あることを知る。
したがって、どう行動していいか、わからないことも多くなる。

獅子座17度「ベストを着ていない聖歌隊」

穏やかな日常生活の中で、高揚する体験を見つける

獅子座は、16度「嵐の後の陽光」で祭りが終わり、興奮が冷め、感情の盛りあがりが鎮静化しました。

17度「ベストを着ていない聖歌隊」では、穏やかな日常生活の中でも高揚する体験を見つけます。

ベストを着ていないとは、正式な準備をしていない、ごくありふれた状況です。

そんな、ありふれた日常の中に感動を発見するのです。

乙女座17度「噴火している火山」

長い間抑圧されていたものが噴き出してきて、安定を奪う

乙女座は、16度「オランウータン」で、ショックな出来事に外側から見舞われることが多くなりました。

自分とは何の関係もないところから、迷惑をかけられたような感じです。

しかし、乙女座17度「噴火している火山」では、それが内側から起こります。

長い間抑圧されていたものが噴き出してきて、生活の安定を奪うこともあります。

しかし、松村先生によると「この度数の人は、それが自分に直接関係があることを知っている」とのこと。

それが自分の人生の活性化に必要であると知っているので、一時的にはショックでも、良かったと思う事が多いようです。

天秤座17度「引退した船長」

問題にこだわり続ける傾向があるが、考え方が深くなる

天秤座は、16度「流されてしまった船付き場」で誰かの悩み巻き込まれ、一緒に道に迷う経験をしました。

17度「引退した船長」では、そのような混沌状態から一時撤退して、状況を外から冷静に見つめようとします。

隠遁するような人も多いでしょう。

松村先生によると、このサビアンシンボルの人は、問題をいつまでも反芻してこだわり続ける傾向があります。

ですが、人間の心理についてくわしくなり、考え方も深くなるようです。

それを文章で表現すると良いようですね。

蠍座17度「自分自身の子供の父である女」

「自分の中に眠る意志」や「新しく受け取った意志」によって、自分を変化させる

蠍座は、15度「5つの砂山の周りで遊ぶ子供達」で、支配力を手に入れようとしました。

しかし、16度「いきなり笑い出す少女の顔」では、対向の牡牛座の影響により、自分が持っているものに満足し、外への無理な挑戦をやめることにしました。

蠍座17度「自分自身の子供の父である女」では、自分の中に眠る意志や新しく受け取った意志によって、自分自身を変化させてゆきます。

松村先生の書籍より

16度で受容的になった蠍座は、そこで受け取った力が自分の中で育ち、その力によって自分が少しずつ変成してゆく体験をします。

射手座17度「復活祭の日の出の礼拝」

たくさんの人を元気にさせることで自分も元気になる

射手座は、11度~15度で精神性を開発してきました。

そして、16度「船を見ているカモメ」では、その精神性を実際の社会生活に落とし込むため、世間への適応方法を探し始めました。

射手座17度「復活祭の日の出の礼拝」では、集団に働きかけ、皆を高揚させることで自分の力を復活させます。

たくさんの人(集団)を元気にさせることで、自分も元気になります。

松村先生の書籍より

多くの人をノセると、それに巻き込まれ、自立心や積極的感情が自分の中に強力に巻き起こる。

山羊座17度「密かに裸で入浴する少女」

心の中のタブー意識を捨て、自由に振る舞う

社会性という制約にとらわれがちな山羊座ですが、16度「体操着の少年少女」では、豊かな情緒や素直さなどを取り戻すことになりました。

山羊座17度「密かに裸で入浴する少女」では、心の中のタブー意識を捨て、自由に振る舞うことに関心を抱きます。

頭の中に巣食っている制限やルール意識をかなぐり捨て、のびのび自由に生きることをしはじめます。

水瓶座17度「ガードをしている番犬」

  • 他者との距離感を取るのが上手
  • 行き過ぎや偏りを調整して、人間関係を修正する力
  • 防御力=壁を作る傾向

公と私の間の行き過ぎを調整する

水瓶座は、16度「机に座っている偉大なビジネスマン」で、自分のビジョンを地上に実現しようとする野望を抱きました。

17度「ガードをしている番犬」では、その野心や動きを調整します。

世の中には、私が公を侵害することもあれば、公が私を侵害することもあります。

たとえば、あまりに個人が自由にお金儲けをし過ぎると、公の利益に反することがありますし、逆に、あまりに社会の管理が強すぎると個人の自由が侵害されます。

そのため、このサビアンシンボルの人は、公と私の間の「行き過ぎ」や「偏り」を調整する働きをすることになるようです。

魚座17度「復活祭の歩道」

秩序や制約を取っ払い、人々を興奮の渦に巻き込むようなことを考える

魚座は11度~15度で、古くから続く伝統や文化に関心を持ちました。

16度「ひらめきの流れ」では、対立要素が入り込んできた影響で、サブカルチャー、裏社会、娯楽、オカルトなど世俗的分野に興味が出て来ました。

魚座17度「復活祭の歩道」では、更に一歩進んで秩序や制約を取っ払い、人々を興奮の渦に巻き込むようなことを考えます。

お祭りのように、人々の生命力を解放します。

松村先生の書籍より

こうしたカオスのような場所で、秩序や制約は消えてなくなり、自由な生命力の解放がなされてゆくのです。

まとめ

今回は、サビアンシンボル17度の意味・特長・読み方を解説しました。

ホロスコープの17度は、「瓦礫の山で新たな希望を見出す」です。

この記事は、松村潔先生の本を参考にさせて頂いてます。

…がオススメです。

※どちらも占星術中級者向けです。

他の度数のサビアンシンボルを調べたい方はコチラ!

各サビアン・シンボル解説

目次