MENU

「月」と「金星」のアスペクト!~占星術的な意味~

当サイトは広告を利用しています

西洋占星術にはアスペクトという考え方があります。

アスペクトとは、星と星が作る「角度」です。

この角度によって、私たちの運勢が違ってくるのです。

月は、あなたの

  • 感情
  • ありのままの自分
  • プライベート、ふだんの生活

…などを表しています。

そのため、「月×惑星」のアスペクトは自分の感情表現やプライベートの在り方などを示すことになります。

このコーナーでは、月と金星のアスペクトを解説します。

目次

「月」と「金星」のアスペクトは何を表す?

では、月と金星のアスペクトは何を表しているのでしょうか?

ありのままの自分における「人気運・社交性」

月は「ありのままの自分」、金星は「楽しさ」や「人気」を表します。

つまり、月と金星のアスペクトは、ありのままの自分における人気運や社交性を表わすと言って良いでしょう。

「月」と「金星」の各アスペクトの意味

では、月と金星のメジャー・アスペクト

  • コンジャンクション(合)
  • セクスタイル(60度)
  • スクエア(90度)
  • トライン(120度)
  • オポジション(180度)

…の意味について解説します。

コンジャンクション(合)

月と金星がコンジャンクション(合)の人は、可愛らしさやサービス精神があります。

他人に不快感を与えない、「好感度大」の人が多いでしょう。

松村先生は、このアスペクトの人は、

  • かわいらしい印象
  • 年齢より若く見える
  • 人に和やかさを与え、感じが良い

…とおっしゃっています。

セクスタイル(60度)

月と金星がセクスタイル(60度)の人は、良好な対人関係を築けるでしょう。

「バランスの良い社交性」を持つ人です。

スクエア(90度)

月と金星がスクエア(90度)の人は、現状に満足できない傾向があるかもしれません。

松村先生は「金星は自分の分に落ち着く事を嫌い、いつも外に期待してあきらめない」とおっしゃっています。

一方、月は自分の分に閉じこもろうとしますので、金星との分裂が生じます。

すると、自分の生活に満足せず、いつも豊かさを求める「ぜいたくな人」になる可能性があるというわけです。

「社交性」という点でいえば、

  • 親密な相手
  • あまり深入りしない相手

…というように、付き合う相手が「二極化」する可能性もあるかもしれません。

トライン(120度)

月と金星がトライン(120度)の人は、節度があって親しみやすい人が多いようです。

初対面から好印象で、誰からも好かれそうです。

松村先生は

  • 好みに矛盾がなく、いつ見ても同じ態度
  • 親しみやすく、愛想良いキャラクター

…とおっしゃってます。

オポジション(180度)

月と金星がオポジション(180度)の人は、多くの人に愛想を振りまくことになるかもしれません。

愛情を与えたり与えられたりする行為に対して、強い欲求を抱いているようです。

松村先生は「対人関係では、仲の良い人を自分流儀の付き合い方に引き込もうとし、相手に強く依存する傾向も出てきます」とおっしゃってます。

また、このアスペクトは、私生活を飾り、オープンにする(私生活を隠さない)という意味もあるようです。

まとめ

今回は、月と金星のアスペクト!占星術的な意味を解説しました。

月と金星のアスペクトは、人気、社交性、好感度などに関係するようですね。

皆さんも、ご自分のアスペクトをチェックしてみてくださいね。

ちなみに、当記事は「完全マスター西洋占星術」と「アスペクト解釈大事典」を参考にさせて頂いてます。

「他の星のアスペクトの意味」を調べたい方は、ホロスコープのアスペクト一覧をご覧ください。

目次