MENU

【太陽と月の各アスペクト】0度~180度が示す運勢と性格

太陽と月のアスペクト
当サイトは広告を利用しています

西洋占星術には、アスペクトという考え方があります。

アスペクトとは、星と星が作る「角度」です。

この角度によって、私たちの運勢や性格が違ってくるのです。

太陽は、あなたが

  • どういう方向に発展してゆくべきか?
  • どんな創造的なチャレンジをしてゆくべきか?

…を担っています。

そのため、「太陽×惑星」のアスペクトは自己実現に関するテーマを表すことになります。

このコーナーでは、太陽と月のアスペクトの意味を解説します。

目次

太陽と月のアスペクトは何を表す?

では、太陽と月のアスペクトは何を表しているのでしょうか?

  • 自己実現のスムースさ
  • 公と私の連動

…などを表しています。

自己実現のスムースさ

自己実現には、太陽(目的や行動)と月(性格や感情)のバランスが影響しています。

いくら素晴らしい目的を持って仕事をしていても、その人の「性格や感情」が不安定だったらどうでしょうか?

周りの人の、信頼は得られませんよね。

でも、行動と感情にギクシャクがなければ、周囲の信頼を得やすくなり、この社会でスムースに自己実現できます。

そういうわけで、太陽と月のアスペクトは自己実現のスムースさを表します。

「公的な意志(仕事)」と「私的な願望(私生活)」の連動

また、太陽は「公的な意志」、月は「私的な願望」という意味を持ちます。

そのため、太陽と月のアスペクトは、公的な意志(仕事)と私的な願望(私生活)の連動も表しています。

太陽と月、各アスペクトの運勢と性格

では、太陽と月のメジャー・アスペクト

  • コンジャンクション(合)
  • セクスタイル(60度)
  • スクエア(90度)
  • トライン(120度)
  • オポジション(180度)

…の意味について解説します。

メジャー・アスペクトの基本をご存じない方は、以下も併せてご覧ください。

占星術のメジャー・アスペクト!それぞれの意味


占い師になるには?
ワクワクする占い師になる方法

占いの副業をしたい方へ‼

これからは、好きなことをお金にして生きてゆく時代

ヒーリングや占いなど、スピリチュアルなことを副業にしたい方!

ぜひ、姉妹サイト「ワクワクする占い師になる方法」もチェックしてください!

  • 占い師になりたい
  • 占いでお金を稼ぎたい
  • 占いのネットショップを作りたい

…そんな方に向けて役立つノウハウを書いてます↓

コンジャンクション(合)

太陽と月がコンジャンクション(合)の人は、感情に強く影響される人でしょう。

喜怒哀楽が激しかったり、自分勝手だったり、思い込みが激しいなどがあるかもしれません。

また、知らず知らず公私混同をしてしまっていることも…。

たとえば、仕事と私生活の区別がないなどです。

しかし、この方は、自分の理想を実現する力があります。

「意識下」でも「無意識下」でも、自己実現を進めてゆける人でしょう。

ちなみに、この組み合わせは、太陽と月の星座(サイン)の性質が強調されます。

セクスタイル(60度)

太陽と月がセクスタイル(60度)の人は、目的に向かってスムーズに進んでゆけます。

「自己実現をする材料」を、月が提供してくれるからです。

「公的生活(太陽)」と「私生活(月)」が協力関係にあるので、何事も円滑に運びやすいでしょう。

スクエア(90度)

太陽と月がスクエア(90度)の人は「公的な意志」と「私的な願望」が違うことが多いでしょう。

ですので、なかなかスムーズに自己実現ができず、葛藤が多いように思います。

たとえば、仕事(公)と家庭(私)の両立ができない…などですね。

しかし、そのギャップを克服すれば大きく成長することも可能です。

両方とも「自分の特性」だと割り切って、つきあってゆくのが良いようですね。

トライン(120度)

太陽と月がトライン(120度)の人は、

  • 従順
  • 親切
  • 素直

…というように、人柄が良いようですね。

おおむね、自己実現がスムーズに行くことが多いでしょう。

「自己実現(仕事など)」と「私生活」が、協調関係にあります。

しかし、逆に言うと、スムースなのが災いして、安きに流れることが多いと言えます。

プレッシャーを踏み台にして、大きくジャンプするということがあまりないのです。

そういうわけで、大成するには、90度などの「課題」や「プレッシャー」がある方が良いと言われています。

オポジション(180度)

太陽と月がオポジション(180度)の人は、ちょっとムツカシイですね…。

松村先生は

  • 自分の目的をはっきり実現する力がある
  • しかし、実現すれば、目標も失われ虚脱状態に入る
  • 今度は、その虚脱状態を埋めるために、それまでの目標と反対の目標を持つ
  • しかし、その反対の目標は、反対でありつつも同一線上に並んでいる(つまり一緒のこと?)

…とおっしゃってます。

なかなかむつかしいですが、太陽と月がオポジション(180度)の人が、自己実現の力があるのは間違いないでしょう。

まとめ

今回は、太陽と月のアスペクト!占星術的な意味を解説しました。

太陽と月のアスペクトについては、単純に仕事と私生活の連動と考えた方が理解しやすいかもしれませんね。

皆さんも、ご自分のアスペクトをチェックして考えてみてください。

当記事は「完全マスター西洋占星術」と「アスペクト解釈大事典」を参考にさせて頂いてます。

「惑星どうしのアスペクト」その意味を調べたい方は、以下をご覧ください。

ホロスコープのアスペクト(惑星vs惑星)一覧

目次